Home <侍目次 <十二月扉 <弥生・白へ <弥生・黒へ

 

卯月
「   桜   弐   」
<壱へ 参へ>


翌日は花冷えだった。
陽気にほどけた身体がぎゅっと縮こまる。肩がこる。


「寒の戻りね。もう一度暖かくなったら、桜も終わりねえ」

夕餉のあとの洗い物をしていた娘が手を止めた。娘の横で内儀は洗い終わった器を丹念に布で拭き上げている。後ろからは老師が赤子を抱いてあやす楽しげな声がする。

これほど恵まれているのに。やっぱり願ってしまう自分は贅沢なのか。


「もう、散り始めるでしょうか」
「今年は長く保っている方よ。花冷えでまた少し伸びたかも」
「はい」
「でもそろそろよね。咲いたら散るのが理ことわり だから。散らないと葉は伸びてこないし」

そのとおりだ。時の巡りは厳然と守られる。人の都合など斟酌しんしゃく しない。してはいられない。


「青葉も好きなんでしょう?」

最後に洗った湯飲みを渡しながら娘は戸惑った顔をした。確かに青葉も好きだけれど。


「言ってたわよ。桜の花に浮かれるのはわかるけれど、そのあとの若葉青葉にはしゃぐのはあなたくらいだって」
「……あのひとが?」

声が震えそうだ。


「そこが可愛いんでしょうって言ったら馬鹿なんですって言うの。どっちがって聞いたら笑うの。あれって間違いなくのろけだわ。ねえあなた?」
「ん? うんうん」

老師は赤子に夢中で生返事だ。内儀はやれやれと首を振り娘に向き直る。包み込むような笑顔。


「よく見てたものあなたのこと。忘れたりしないわ」

ふきんを置いた内儀が、水仕事あとの娘の冷えた手を握る。ぬくもりが労りが、娘に伝わってくる


「花に間に合わなくてもしょげないのよ」

悟られている、でもわかってくれる。娘よりもしわの多い、だがしなやかで力強い両手を握りしめた。ほんとうに恵まれているのに。自分の弱さが恥ずかしかった。



花冷えは三日続いた。そのあと陽気は戻り一段と暖かさが増した。隅から隅まで花盛りの桜は、風が吹けば促されてしまうだろう。春の終わりへ。


昼休み、赤子に乳をやり終えた娘はいつものように内儀に頼んで老師の家を出た。娘の歩く前を後ろを桜の花びらがどこからともなく舞っては地にちりばめられていく。はらりとかすめるたび娘の心からも何かがはらり、はがれ落ちる。


季節は理ことわり 
花のあとには青葉が出る。

内儀に諭されたことを呪文のように繰り返しても、気持ちは晴れない。足音がするたび立ち止まる。もしかしたらと思う横を通り過ぎて行くのはいつも知らぬ人。湧き上がった期待の泡は刹那で割れて、うなだれるばかり。


花びら混じりの地面の、先に見えた草履には覚えがあった。ゆっくり見上げれば亭主が立っている。

毎日見ていて今更だが、立派な姿だと思う。裕福な町人の身なりは当たり前としてもこれ見よがしなところがなく、亭主ならではの趣を持っている。着物の柄や色。羽織のひも、その糸。草履の鼻緒。普通の人が見過ごすあたりまで上等だと、娘が見分けられるようになったのは亭主の宿で働いてからだ。

加えて亭主には、毎日顔を合わせても決して読めない深さがある。あわてたところなど見たことがない。冷静沈着な主はたとえどんなときでも、きちんと整った身なりで現れるに違いないと娘は思っている。今みたいに。

見とれていた娘は、あわてて取り繕った。


「旦那さん、お出かけですか」
「美味しいお菓子をもろたんで、老先生のとこへな」
「道場へ? 言付けてくだされば」
「それじゃ赤ん坊の顔がみられへんわ」

にんまり嬉しそうに笑う亭主に娘は瞬きをひとつ、ふたつ。


「お乳はいっぱい飲んだんか」
「え、あ、はい。だから今眠って」
「かめへん。しばらく顔みとらんから、ゆっくり楽しませてもらうわな」
「はあ」
「あんたも」

ふっと亭主はまじめな声になる。柔和なまなざしは変わらない。


「足元ばっかり、後ろばっかり気にしとらんと。今年の桜は今年しか見られん。よう見て、あとで話してやり。こんなにきれいだったのにって言うたり。苛めたらんとな阿呆は」


ぽんと娘の肩を叩いて行き過ぎながら亭主は付け加える。

「ちっと寄り道して帰るんもええんやないか?」


左手に菓子折を提げ、右手をふって亭主は去った。立ちつくしていた娘に風が吹き付ける。ひゅうとぬける東風。浚われてきた花がひとつ、ふたつ。

決然と顔をあげて娘はきびすを返し、道を急いだ。



宿そばの土手は花吹雪だった。そこに今年はじめて立つ。ふりそそぐ花びらの惜しげなさ。さしのべた手のひらに留まらず、地に還り川に流れる。時を違えず若葉に譲る潔さ。

わけもなく怖がっていた。ひとりで桜を見ること、侍をまたずに桜が散ること、なにより怖かったのは、侍がいなくなってから季節が一巡りしてしまうことだった。知らず知らず期待していた。一年という区切りに。

十二の月が過ぎたからといって落胆することはない。
侍がいなくても、桜は咲いて散る。

『散らないと若葉は出てこないし』


そうだ。散ったら葉を出す桜に倣って、想いを木のように育てればいい。高く太く瑞々しく。春の花、夏の若葉、冬の裸枝。季節を巡って待つ覚悟をするだけだ。

川面も桜が染めていた。風に吹き寄せられて花筏はないかだ 。大きな桜の木が無理ならあの、水を彩る一花になりたい。



名残惜しくはあったが、娘は土手を離れ宿へと向かった。昼休みはもう過ぎる。仕事がまっている。春は旅人が多いから。ほらそこにもひとり。今にも躓きそうな勢いでやってくる浪人。いらっしゃいと声をかけようか。

そこで、娘が作りかけた笑みは消えた。肩で息をしながら汚れた旅姿でずんずんと近寄ってくる男。桜が見せた幻だろうか。


侍が、 いた。





                          参へ>>



<壱へ
Home侍目次十二月扉 <弥生・白へ <弥生・黒

壁紙 / 薫風館