Home <侍目次 <十二月扉 <師走・白へ 如月・白へ

 

睦月・白  閑話 / 
「 満潮 」



痛みは波のようだった。

強まって弱まる。近づいて遠ざかる。
寄せて返し、止まることのない波。


浪人は先日、山と言い表したけれど、お産は自分の中に海を抱くのに似ているとあとから娘は思った。


満ち潮とともに命を生み出す小さな海。





お腹の子がぱったり動かなくなったのは年明け、三が日の終わり頃だ。内儀はしたり顔で言った。

「そろそろ出てくるわよ」
「ほんとに?」

「多分。頃合いを見計らうなんて賢い子だこと」
「見計らってるんでしょうか」
「年の暮れよりずっといいでしょ」

無事に生まれるならいつでも。
娘の本音は言わずもがなだったろう。



実際に陣痛が始まったのはさらに十日後。

三人で夕餉を囲んでいたらシクリと腹に違和感を覚えた。このところ張ることも多かったので気にしないでいるとそれは消えた。下がってきたお腹をかばいながら内儀と後片付けをすませる。同じくらいの痛みがまたきて止む。


「お茶入れたわよ」
「はい」

よっこらしょとは口には出さず座って湯飲みを受け取る。他愛ない世間話を次から次へと内儀が繰り広げ、老師が相づちを打ち娘は聞く。三月で出来上がった団欒の図は心安らぐ時だったが。

痛みは断続的に続いていた。最初こそ気に留めなかった娘だが、着実に繰り返される痛みに身の内を凝視する。

これって、まさか。


「それでね」
「あの」

内儀の話を珍しく遮った娘にふたりが驚く。


「どうした」
「えっと、その」

説明に迷っていたらまたやってきた痛みで眉間が皺になる。内儀がハッとした。


「来たの?」
「何がだ」
「陣痛よ」
「なに?」

らしくもないあわてようの老師に比べ、おちついて軍師の如く泰然と構える内儀の頼もしいこと。まだ半信半疑の娘はすがりつきたい気持ちにかられたが。


「髪を洗う時間くらいはあるわね」

前言撤回、落ち着きすぎるのも考えものだ。情けない笑いは中途半端になった。





それでも始めは余裕があった。言われたとおり髪を洗って着替え床についたものの、断続するが強まらない陣痛にうつらうつらと眠りすらした。初産は長くかかると聞いていたとおり、間隔もなかなか縮まらずこんなものかと高をくくりかけたのだが。


翌日の昼近くなると痛みは徐々に強まり、間隔も迫ってきた。ぐっと奥歯を噛みしめればギシッとすりあう嫌な音が頭の中で響く。


「ほら、息止めちゃ駄目よ。吸って、吐いて」
「ふう、ふう」

どことはわからないが身体の内側がギュッときつく捻られる。これまでとは比べものにならぬ痛みだ。


こんなに痛い思いをしたことがあっただろうか。ああ、と斬られた傷を思い出す。あれは確かに痛かったけれどこんなじゃなかった、などと考えるうちはまだ良かった。

まだ来るの? もっとなの? 強さも間隔もどんどんと太鼓のいきおいできつくなるばかり。もう無理。絶対無理。すでに百回は思った気がする。

ついには痛みしか考えられなくなった。吸って吐いて痛い。それだけ。まばたきしても天井が霞む。板壁が遠くなる。



何時なんどき だろう。まだ暮れてないと思うのに暗い。雪が跳ね返って明るいのが常なのに、障子の向こうが何かに遮られているような。バサバサと羽ばたきは空耳だろうか。痛みの向こうから黒く不安が忍び込む。


怖い。

誰か。


眼の奥で光を弾いた一閃にまぶたを開けた。あの人? 宙を探す手をギュッと握られて我に返る。細くて柔らかな手は違う。穏やかに見守る内儀のまなざしは母のようで、有り難いのにふつふつと哀しみも湧き上がった。


ここに居て欲しい人はどこにいるんだろう。どうしていないんだろう。こんなに苦しいのに。理性が納得したはずの現実を、痛みに煽られた感情の高波が覆そうとする。

また来た。わらにも縋る思いで握りしめる手は侍じゃない。見えぬひび割れから雫がもるような、心細さ。


「大丈夫よ」

全てを呑み込んだ口ぶりで励ます声。その向こう、ぼつぼつ本番とようやく現れた医者の声もする。


「長うてくたびれたかのう。あとちょっとじゃ。じきに顔が見られる」
「……だ、れの?」

か細い反問に医者と顔を見合わせ、内儀が握っている手を軽く叩く。


「赤ちゃんのよ」

意識が翻弄する痛みに朦朧もうろう としていたようだ。この波の向こう、たどり着く先を娘は思い出す。

赤ん坊。
侍と自分の子ども。

退いた波がまた返してきたけれど、今度は構えることができた。必死で息をする。


「そうじゃしっかり。あんたが苦しいように産まれようとしとる子も苦しい。狭い道を抜けてくるんじゃ。親が先に音を上げるんは情けないぞ」

医者の声は遠かったり近かったりする。


今、苦しいのだろうか。赤ん坊も。侍も? 喜んでくれるだろうか。生まれた子を抱いてくれるだろうか。もしそうなら、この苦しさも痛みも。

耐えてみせる。



「叫んでいいのよ」

冷たい手ぬぐいが額と口元を拭った。痛みでかみ切らんばかりの唇はかさかさに乾いて、薄く血の味がする。内儀の言う意味がとれない。


「我慢しないの。痛いっていいなさい」
「で、も」
「全部出しちゃいなさい。痛さも辛さも怖さも。全部もってってくれるから、波が」

「な、みが」
「全部浚ってく波が、赤ん坊を連れてくるから」
「で、あっ、いた、あああっ」


気を抜いたところで寄せてきた波。文字通り娘は浚われた。堪えていた全てを放り投げて、波間に浮かんで揺れる。なすがまま、なされるがまま。なのに感じていた。運ばれていく自分。その先。



境界線は不意にきた。眉間に波しぶきを浴びるような。視界を覆った薄物を切り裂くような。全てを突き抜け、ふっと音が消えた。

ひそやかに届いたのは泣き声。んぎゃあんぎゃあと繰り返す調子はやっぱり波のようだ。痛みが止んだのに気づく。それはつまり。


「産まれたわよ」
「嬢ちゃんじゃ。おお、べっぴんになるぞ」

放心していた娘は眼に映ったものが信じられなかった。


用意された布にくるまれた皺だらけの赤子が、小さな口を開けて力一杯泣いている。全身でもがいている。

生きている。


「元気な子よ。おめでとう」
「こら威勢ええわ。どっちやて。おなごか?」

内儀の後ろから、いつのまに来たのか亭主までのぞきこんでくる。鋭い眼を細め不思議そうな表情で見下ろして、それから満面の笑みになる。


「あいつやのうてあんた似のべっぴんや。よう頑張ったなぁ。あいつが戻ったら威張ったりや」

誰かと同じことを言ってる。笑おうとした娘の眼から吹き出す滴。あとからあとから止めようがない。その間も赤子は泣き続ける。産まれたぞと。生きているぞと泣き続ける。



妊ってから幾度も考えた。どうしてこの命は自分に宿ったのだろうと。答えを、理由を探していた。侍の知らぬままに産んで育てる理由を。


山を、海を、越えて思う。生と死にきっと理由はないのだ。あるとしても人が預かり知らぬことなのだ。どこからともなく命は授かる。運命さだめ が足らば生まれ、足りねば還る。

たとえ生まれてもいつ消えるともわからぬ世。懸命に育てる。できることはそれだけだ。今しも消えていく命もあろう。だからこそ慈しむのだ。授けられたことに感謝して。



振り回す小さな手にそっと触れた。握り拳に指先を忍び込ませると、思いがけぬ力でぎゅっと握りこまれる。胸の奥底に落ちる確信。大丈夫。この子は生きる。途端に心は馳せる。


早く。
あのひとに抱かせたい。侍に逢いたい。

帰ってきて。必ず。


あらん限りの思いで希こいねが いながらも力尽き、満ちた潮に包み込まれたゆたうような眠りへと、娘の意識は吸い込まれていった。





          





                      <mutuki-shiro / End>



Home侍目次十二月扉 <師走・白へ 睦月・黒 如月・白へ

photo/November Queen