100万打記念アンケート −第1位 侍− 「鮮やかなる」 参 |
|
「っくしょん」 くしゃみをしたら膝に抱いた赤子がひゅっと驚いた顔をした。くるりと丸い眼は鳩みたいだ。 口の周りが粥かゆ で汚れている。手ぬぐいで拭いてやると嫌そうに眉をしかめ、小さな手でぱしぱし侍の顔を叩く。中断した食事を続けろと急かしているらしい。 すっかり身体も大きくなり、上に一本、下に二本、歯も生えてきている。朝夕はまだ乳も飲むが、昼間は粥や煮た野菜も食べるようになり食欲旺盛だ。ずいぶんと重くなってきた。他と比べて大きいのか小さいのか、あまり赤子に接してこなかった侍には判断がつかない。 ぱしぱしがばしばしに変わってきた。「あー」と要求が厳しくなる。自ら椀を掴もうとする。ひっくり返されてはたまらない。 「わかったわかった。ほら」 伸ばしてくる手から椀を高く掲げて逃れ、丸みばかりで出来ている身体を抱き直すと、小さなさじでカボチャの入った粥をすくってフーッと吹きさました。その間も赤子はまさしく燕の子みたいに、小さな口をパクパク待ちきれない様子で催促する。 「だー、ばー、まー」 とっととよこせ、とでも言っているのか。 「ったく態度の大きなお姫様だ」 侍の口調には紛れもない愛しみがある。ようやく差し出されたさじにぱくっとかぶりついた赤子は、懸命にはむはむとあごを動かす。 「ごっくんだろ、ごっくん」 このところ赤子に食べさせる時はかかせない言葉を、侍は慣れた調子で言い聞かせる。促されて赤子は素直に小さな喉を通し、自慢げな顔で父親を見返す。その表情。 「気が強いな、いちは」 どれだけ小さくても、赤子には赤子の気性、性格があることを侍も娘も否応なく知らされてきた。父親母親と似たところはあるが同じでない、時に親とはまるで違う、ひと一人の人格が備わっている。なんとも面妖で面白いことだと実感する。 「まてって。その調子でおっかさんのおっぱい囓ってるのか。こわいこわい」 さじをがしがしとかじるので、さらにもう一さじすくって入れてやる。下唇をつきだす顔がおかしくて笑ってしまった。 侍にとって子育ては知らぬ事ばかりで、おっかなびっくりの手探りだったが、娘に教えられ習いながら慣れた。今日みたいに娘の留守にも、襁褓の取り替えから食事まで大抵の世話なら臆せぬまでになっている。 独り身が長かったので、身の回りのことは自分でやりつけていたのが役立つことにもなった。汚れ物を片付けたり洗ったり、簡単な飯を炊いたり、そうしたことが苦にならない。我が子のためならなおさらだ。 「だあっ」 お腹いっぱいになったらしい。さじをぐいと手でよけよそを向いた赤子はさっさと侍の膝から逃げ下りていく。自由気ままは子どもの特権とはいえ、何をしようと愛しさが湧くのは侍にとって不思議な感覚だった。 初めて知る存在。かつてじぶんもこうだったとは信じ難い。自分が親になったことはもっと信じ難かった。こちらの思惑などお構いなしで思うがまま。両手両足で這い、目に付く物全てに触れる。時に叩きなめてまで確かめる。 赤子とはこういうものか。 生きることはこんなにも直接的で原始的だったろうか。 死をくぐり抜けてきた侍を待っていたのは、変わらぬ情を注いでくれる娘と、強烈に生を突きつけてくるこの、赤子だったのだ。 悔いやためらいを許さず、決して距離を置かせず。 この数月、侍は赤子と共に生きることを学び直した気すらしている。 こんなにも素晴らしい、生。 気がつくと赤子は格子窓の下、縞模様の日だまりで丸くうずくまり眠りかけていた。 「いち? 寝るなら背負ってやろう。出かけるぞ。道場に寄って行こうか」 「……まー?」 寝ぼけた返事のあとはもう、微かな寝息しか聞こえない。椀とさじを流しの洗い桶につけ、負ぶい紐をとってきた侍が見たのはすやすやと眠り込んだ赤子だった。 ひざまづいて手のひらで覆うと、浅く上下する背中。 その温もり。 浮かべた笑みに溢れる、かつてはなかった深い慈しみ。 確かな手つきで負ぶった彼はしっかり紐で結わえながら、眠る我が子を低い声であやしつづけていた。 四へ>> |
|
<Home <侍目次 アンケート部屋 <弐へ | 四へ> |
壁紙:Kigen |