<Home <侍目次 <十二月扉 <皐月・黒へ 文月・黒へ>
![]() 水無月・黒 / 白 「紫陽花」 |
|||
潜んだ草むらの端に、紫陽花が赤紫色に染まっていた。 京を出て数日後。 追っ手がかかってようやく、侍は胸をなで下ろした。 自分を追ってきたということは、娘はおそらく放免されたはずだ。亭主が気を配っているとは思うものの、気がかりは少ない方がいいに決まっていた。 何か、意図が見える。本気で殺すつもりなら最初から多勢で一気にかかってきただろう。 もしかしたら自分は、相手の思うとおりに動かされているやも知れないが、いまはそれでいいと思った。距離をおきたい。娘が脅かされることのないように。それが一番大事なことだった。 宿は寂れたところばかり。時に野宿。人目を避けつつ人目を縫う旅。いざというときのために無茶は避けたい。 とどのつまり、頼れるのは自分だけなのだ。 自分ひとり。 薄い板屋根を激しく叩く雨音。古い馬屋の敷きわらは枯れ萎びている。砂と泥だらけだが濡れなければ一夜の宿としては十分だった。横たわって宙を見る。 月もない雨の夜は眼を開けても閉じても同じ闇。 生きているのか死んでいるのか、 ふと迷う。 死にたいと願った頃もある。死んでもかまわないと思った頃もある。生きてきた中で死は決して遠いものではなかった。逆だ。つねに背中合わせの。 今は違うのだろうか。 望んでいるのは。思い浮かべるのは、死よりも生よりも。 気配にうなじがざわついた。身を伏せ壁に張り付き外をうかがう。数を読む。四人?五人? 敷きわらが積んであった向こう、壁の穴から裏手に抜け出し藪へ隠れようとした時。 背後から影が跳んだ。転身、次の一打を受け止めなぎ払う。入り乱れる剣気に火花が散る。三人に傷を負わせたところで、残りは退いた。 倒れ伏している者にかまわずその場を離れた。 数刻後、どうにか逃れたと悟ってやっと木の陰に転がる。刀を拭って収めた鞘を横に、身体を確かめる。たいした傷がないのは運が良かった。気づけば雨が止んでいる。 生い茂る草の向こうに紫陽花が見えた。 見上げると薄暗い雲をかすめ、おぼろにたゆたう光。遥か高みで静かに輝く月に娘を思った。地に重くうなだれる紫陽花の血にも似た赤紫の色。月に似合わぬ禍々しさが侍にのしかかる。 置いてきたのは罪ではなく、自分にとっての罰なのだ。 どうしているのか。憂う胸の痛み。 娘のそばにも紫陽花は咲くだろう。 その花が決して血に染まらぬようにと祈って侍は眼を閉じる。 赤紫の紫陽花は重たげにうなだれ、涙をためていた。 ![]() <minaduki-kuro / End> |
|||
<Home <侍目次 <十二月扉 | <皐月・黒へ | 水無月・白 | 文月・黒へ> |
illust :伯瑛堂 back :Kigen |