![]() 皐月・黒 / 白 「五月闇 さつきやみ 」 |
||
闇は徐々に濃く。黒く。 小柄を弾く。逆から突いてきた刃を叩き落とす。 足元をなぎ払ってくるのをかわす。 正面から打ちかかった奴を斬り捨てながら、走った。 今宵はそれ以上追われなかった。 桜が咲く頃に始まった襲撃は、葉桜になっても止まない。宿屋から道場までの道筋。必ず一人を狙ってくるが、深追いはない。 繰り返すうちに、京に来て鈍らせていた感覚が蘇ってくる。 研ぎ澄まされていく。 もう、忘れるだけかと思っていた。願っていた? 虫がいい話だ。 幾度も人を殺め、道ならぬことに手を染めてきたというのに。 いつしか夢を見ていたらしい。 娘故ゆえ 。 光は暗がりこそ明るい。日射しが強まれば落ちる影も深くなる道理。 娘が眩しいのは自分が闇だからに他ならず。 そぐわないのは今さらだが。 自分のために傷を負わせるのは一度で十分。二度は御免だ。 わかっていてぐずぐずと動かぬ、動けぬ己おのれ 。 「なんや。騒がしゅうないか?」 亭主の問いには嗤わら うだけ。それで悟る間柄だ。 「…どこのどいつや」 「わからん」 「どうする気ぃや」 侍の表情に眉を上げ、舌打ちした亭主。 「あの娘のことは心配いらん。いらんけど」 亭主の煙管がカンと鳴る。 「待たすんか」 ためらいを見透かされてしまうのが苦い。 話すべきなのか。何を? まだ何もわからない。 話さずに捨てていくべきかも知れないが。 捨てられるのか。 決断は向こうから降ってきた。 敵の数が増えた。初めてかすり傷を負った。 引き際に投げつけてきた台詞。 「次はもろともだ。覚悟しろ」 物言いに東の訛り。思い当たる幾つか。ならば。 根を断ってくるしかあるまい。 子細を語るには時が足りぬ。待つも待たぬも娘次第。 言い訳は逃げだった。 捨てることからも。捨てられることからも。 ねっとりした空気。 天そら が紡ぐ細い細い糸。 不確かなぬかるむ道をひとり、侍はいく。 五月闇。 行く手はただ暗く、深かった。 <satuki-kuro / End> |
||
<Home <侍目次 <十二月扉 | 皐月・白 | 水無月・黒へ> |
壁紙:Kigen |