アラシの世に出た最初の作品はある雑誌の賞に応募した短編小説だ。どちらかといえば文学寄りの現代もの。出会ったことのない理想の女を求めて安住できずに老いさらばえていく男の話。なんだか今の自分みたいだ。
佳作に終わったが、鋭い文体と醒めた視点は審査員たちに強い印象を残したらしい。その一人がイナリだった。アラシにもっと書けと声をかけてきたのが彼で、ライターの仕事も彼が紹介してくれた。
その後も何本か書いた小説は評価されず、どちらかというとライターの仕事が主になって何年か経つ。それでもイナリはアラシに小説を書けと言い続けている。
「おまえの中には『マドンナ』以上の女がいるはずだ」
『マドンナ』とは例の短編のタイトルだ。理想以上の女が居ると言い切るイナリの真意は、十年経ってもまだアラシにはわからない。わからないが書き続けるのはイナリの期待に応えたい気持ちと同時に、そうせずにはいられないアラシの業と言える。
アラシのことをアラシ以上に知っているイナリだ。すみれを一目見てアラシの『マドンナ』に似ていることに気づいたろう。自分が書いた小説だ、一字一句忘れるものではない。
『さらりと伸びた髪は削いだように先細りして背中に広がり、黒々とした色が水のように淡く溶けるようだ。素直だが腰のない、かといって弱くもないしなやかな髪質。切りそろえられた前髪で縁取られた目元。すっと筆をおろしたような鼻筋。三角に位置した小鼻。口元はかみしめるように一文字で、ほほえむと上弦の月になる。目元と併せて三つの月が神々しい微笑みを生む。高也を魅了する聖母の笑みだ』
理想を現実に見いだした時、人は喜ぶよりも疑い畏れるのだと、アラシは知った。無垢で汚れのない、こんな娘がなぜ今、自分に微笑みかけているのか。運命のいたずらとはこういうことを言うんじゃないか。
「あの、私にセーターが編めると思いますか?」
すがるような問いに思わず手を伸ばしそうになって、アラシははっと自制した。待てよ、おまえは幾つだ。青臭いガキでもあるまいに。
「編めるさ。時間はあるんだろ」
「十二月だから、あと二ヶ月」
「十分じゃないのか。俺は編み物なんてしないからわからんがな」
「そう、ですよね」
「家族で編める人はいないのか」
「祖母が、たぶん」
「そりゃいい。プレゼント、決まりだな」
喜ぶかと思ったらすみれは困ったような顔で笑う。
その笑顔。
だから待てって。確かに見た目は理想だが、のばらにも言ったじゃないか、問題は顔の造作じゃない。なら何だ。うまく頭が働かない。それでいてのばらの顔がちらちらと意識から離れない。
「……ってもらえますか」
聞き取れなかった言葉は聞き返すしかない。
「悪い。なんて?」
すみれの頬がこれ以上は無理というくらい赤を重ねる。ほんとにひどい奴だな俺は。
「あの、これからも逢ってもらえますか」
思い切り間抜けな顔をしただろうに、すみれは胸で両手を握りしめ、思うより強い意志と期待を顔にみなぎらせて返事を待っている。進退窮まるとはこういう時に使う言葉か。今まで傷つけてきた何人もの女性たち。もしかしたらこれは彼女たちの呪いだろうか。
頷くことも首を振ることもためらわれて、アラシは呆然とその場に座り続けた。チカチカと明滅するのばらの笑顔が、何故か危険を暗示しているような気がした。
|