ピンポンと鳴ったインターホン。
出る前に美羽はわかった。
丈だ。
彼と謙介がお墓参りに、美羽は一日実家で両親と道江と過ごした、その夜。約束したわけじゃないけれどなんとなく予感がしていた。
のぞき穴から美羽がのぞくとうつむいた彼の前髪が垂れている。なんだか寂しげと思いながら美羽はドアを開けた。
「お帰りなさい」
自分の部屋なのに自然と口をつく言葉。安心したように丈が口の端をあげて笑みを作った。
すっかり彼も馴染んだ部屋だ。預かったジャケットをハンガーにかける間にローテーブルの向こう、ソファのクッションに丈は身を投げた。彼の身長では両足の膝下が余る。
「疲れた」
「お墓参りどうだった」
「どうって言われてもな」
いつもよりやっぱり寡黙だ。インスタントコーヒーにミルクと砂糖も足してポットのお湯を注いだ。くるくるカップにスプーンで渦をつくる。
テーブルに置いた美羽はソファの前にしゃがむと彼の髪をなでた。両腕に伏せた顔が半分こちらを見る。子どもみたいだ。
微笑んだ美羽の手がつかまれ、仰向けになった彼に抱き込まれた。冷えた身体に温もりを移したくてぎゅっと身体を押しつける。
「綺麗なお墓だった」
「そう」
「ちゃんとお花もあった。まだ新しいの」
「そう」
「でも黄色じゃなかったな」
「丈さんが黄色の持ってったんでしょ?」
「……どうしてわかった」
「なんとなく」
「美羽には全部、ばれるな」
静かに上下する胸、規則正しい彼の鼓動を感じる。
生きている人。
もういない人。
「お母様、喜んだわきっと」
「どうかな」
「今度」
「うん?」
「私も連れてってね。紹介してもらわなきゃ」
彼の腕がなお強く美羽を抱きしめる。美羽が顔をのぞきこむとなんだか泣きそうに見えた。そんなことは滅多にない。
「必ずよ」
「美羽」
「なあに?」
眉をへの字に曲げて、それでも丈は無理して笑った。
「ありがとう」
笑わなくていい。泣いていいのに。
あの時の自分みたいに泣いてしまえば。
でも、男の人はそうもいかないのかもしれない。
無理して作った笑みの端に。涙を隠した目元に。いつもよりずっと下がり気味の眉尻に。美羽はいくつも唇で触れる。愛しさと慰めを込めて。黙って受け止めていた丈がやがて、彼女のあごをとらえ深いくちづけに変えた。
テーブルの下では座布団をかぶってカメがまだ冬眠中だ。テーブルの上ではカフェオレのらせんの湯気が、ゆっくりと薄くなって消えていく。
吐息が熱い。
部屋の温度が少し、上がった気がした。
< sonoyo / end >
|