Home姫星メニュー <back  next>
  「光姫(みつき)」 姫星シリーズ



「何?」
「……だって」
「うげっ」

仮にも業務中のフロア内。姦しい上に、人だかりができている。その向こうから大きな声が響く。

「一体どういうことだね。先日頼んだはずじゃなかったのかね?」
「いえ、私どもにはそういう連絡は」
「ではなにかね。こちらのミスとでも?」
「そのようなことは」
「ええい、はっきりしたまえ!」

激昂している大手クライアント専務。
青ざめて対応するのは第二営業部第一課長。
どうみたってヘビに睨まれたカエル。風前の灯火。遠巻きにした誰もが瞑目しかける。そこに。

「姫?」
「姫よ」

「お待たせしました」

カツカツカツ。勇者のテーマ曲みたいに響くヒール。モーゼの如く人波を割いて現れる人。期待と望みを背負って尚凛々しく。
「織田くん」
課長が振り返った。


地獄に仏とはこういう顔かな。そう思いながら光姫みつき は、課長にメガネ越しの眼で合図した。
気が弱いのが玉に瑕だが彼は決して無能ではない上、光姫には良い上司だ。あまりダメージを与えて欲しくはない。

「遠峰さま、なにか手違いがありましたでしょうか」

くるりとクライアントに向けたのは鞘から抜いた刃の笑顔。こういうときの彼女に勝てる者は少ない。歴史と名字になぞらえて彼女だったらこう歌っただろうと社内で囁かれている一句。

 『 泣くヒマに 笑って仕留めろ クライアント 』

けだし名句だ。光姫に限り。
それが証拠に。


「……なんだ、そういうことか。うんうん。」
「先日、そちらさまの営業担当にも、きちんとお伝えしたつもりだったんですが。私の話が至らずに申し訳ありませんでした」
「うちのは頭が固いからね。聞いても分からなかったんだろう」
「とんでもありません。ではそのように進めても構いませんでしょうか?」
「ああ任せた。織田君のプランで頼むよ」

数分前まで怒り心頭だったはずのクライアントが、まるで茶飲み話に来たようなごきげんになって去っていく。ため息を賛嘆を残して玄関ホールまでしっかりお見送りするのはもちろんのこと。


「わざわざご足労いただきまして、ありがとうございました」
「今後とも頼んだよ」
「全力で」

斜め45度のお辞儀を5秒間。さらににっこり笑って小首を傾げるのがフルコース完了の合図。時代劇なら、決めの台詞が入るところだろう。

『これにて一件落着!』


相手の車が見えなくなってから光姫は肩の力を抜いた。その横で虚脱した課長が呻く。
「たすかったよ〜。どうなることかと」
「3度目ですね。あちらの営業担当、どうも言葉が足りなくて困ります」

「その度に遠峰専務が飛び出してくるんじゃ、心臓がもたん」
「まあそれだけ、今回の商談に力が入ってるってことですけど」
「悪いね、織田くん。」
「いいえ。課長こそお疲れ様です。時間のロスを取り戻しましょう」

再び、ヒールも高らかにホールを突っ切る彼女は、常に社内では衆目の的だった。



織田光姫おだ みつき
入社4年。第二営業部第一課所属。

新人のうちからメキメキと頭角を現し、2年目以降、男性社員に混じって営業トップを常に争っている。名前からか、女性ならではの容姿と物腰も賢く使いこなすせいか、社内ではもっぱら 『姫』 が通り名だ。

彼女に憧れる男性社員は数多いものの、いまだフリー。決まった相手は社内はもちろん、社外にもいないらしい。社内の男性陣はことごとく討ち死にしているという噂もある。
「また桶狭間か」 とか。
「次の今川は誰だ」 とか。
「本能寺はいつだ」 とか。

……妙に日本史に詳しい会社かもしれない。



忙しい彼女だから、稀にポカッとできる時間は嬉しい。珍しく定時に退社できる。ショッピングしよう。誰かとよりも今は一人で。

デパートのトイレに寄ると、戦闘用に巻き上げていた髪をほどく。フワリとかかる細いウエーブ。薄茶の髪がかかると、ぐっと幼くなる顔。

「あー、足も疲れちゃったなぁ」


実は小柄だ。カツカツと響く高いピン・ヒールは鎧の一つ。カッチリしたスーツも。きつめのメイクも。それから、メガネも。
努力して頑張ってここまで来た。そんな自分が好きだ。誇らしくも思ってる。だが緊張が続く日々は、時にきつい。

「早く帰って、poohさんに愚痴ろうかな」


もう一度流した髪を軽く揺すると、光姫は鏡の自分に笑って見せる。おそらくほとんど知る人のない、メガネをはずした子供みたいな笑顔は別人。


一番魅力的なそれは、まだ誰のものでもなかった。





                < mitsuki / end >


Home姫星メニュー <back  next>