![]() 誰もいない体育館で、羽矢先生がシュートしていた。 何度も何度も。リングめがけて。 あたしはただ見ていた。 秋の夕陽が体育館に、斜めに縞模様を作っていた。 その日は創立記念日。 授業はもちろん、部活動もお休みだった。 週の半ばにポッカリとこういう休みが入るのは嫌いじゃない。 得した気分にすらなる。 なのに、午後になって思い出した。 明日提出の英語の課題を学校に置き忘れたのだ。 まずい。 英語の若村先生は、課題提出の鬼と呼ばれるくらい、課題にうるさい。 それほど頭がいいわけじゃないこっちにとって、課題提出は必須条件だ。 ましてや中間テスト間近。 仕方なく、学校へ取りに行くことにした。 ほんとは入れないんだけど。主事さんか、当直の先生に頼み込もう。 いいお天気。秋晴れの空。学校へ行くんじゃなければご機嫌なのに。 帰りにどこかに寄っていこうかな。 着いたのは3時過ぎ。 横門からするりと入り込む。今日の当直は誰なんだろう。 まさか若村先生じゃないよね。それだけは勘弁だ。 玄関から主事さんに声をかける。 「すみません。」 「ん? 生徒かい? 今日は入れないよ。」 「明日提出の課題を忘れちゃったんです。ちょっとでいいですから。」 「困るんだけどね。」 「お願いします。先生うるさくて。中間に響いちゃう。」 ここの主事さんは怖そうな顔の割に融通が利く。 「しょうがないな。当直の先生が見回りしてるだろうから、逢ったらちゃんと説明しなさい。」 「はい。すみません。」 よかった。 「あ、当直の先生は?」 「羽矢先生だよ。」 あちゃー・・・。どうしよう。 会わないといいな。そう思った。 とにかくクラスへ走って、机の中を見る。あった。これこれ。 これさえあれば用はない。羽矢先生に会わないうちに帰ろう。 体育祭以来、なんとなく距離を置いていた。 まわりの眼がうるさかったこともある。 親衛隊はやたらと部活にやってきては、羽矢先生をとりかこんであたしを睨んでいたし、 クラスではファンの女の子達がチェックを入れてる感じだった。 めんどくさい。 羽矢先生ではないが、これはあまりに面倒な状況。 とりあえず触らぬ神に祟り無し。そういうつもりで距離を置いた。 羽矢先生もそのつもりだったのか。 ううん、先生のつもりはあたしにはわからない。 理科室で危うくフクロになりかけたあたしを、先生は抱きしめた。 髪をなでながら、「似合ってる。」そう言ってくれた。 それは甘い優しい言葉で、抱きしめられるとすっぽり入る大きな腕で。 いつかみたいにキスする様子もなく、ふざけた意地悪な様子もなくて。 あたしは妙に安心してそこにいた。 しばらくして腕が解かれたとき、なんだか寂しく思ったくらい。 見上げた瞳は差し込む夕陽をサングラスがはじいて、よく見えなかった。 「もう帰れば。」 ふいに出た言葉はあたりまえの羽矢先生。 「・・・はい。さよなら。」 あたしはそう言って実験室を出た。 それだけ。それ以来話していない。 だから、あれがなんだったのかは、あたしにはわからなかった。 羽矢先生が何を考えているのかも。 キョロキョロと辺りを見ながら玄関へ行こうとして。 何かが聞こえた。叩きつけるような弾くような音。 何? 体育館の方だ。今日は部活もないから、誰もいないはずなのに。 誰もいない。当直は羽矢先生。 ふっとよぎった予感。 あたしの足は体育館へ向かった。逢いたくないと思ったくせに。 閉じた扉を通しても聞こえる、ドリブルの音。 あたしは扉をそっと押し開けた。 羽矢先生がシュートを打っていた。 何度も。何度も。 遙か彼方の位置から投げられるボールは、綺麗な弧を描いてはリングに吸い込まれた。 シュパッというキレのいい音と共に。 どこから打っても。どれだけ打っても。 リングからボールがはずれることは稀で。 まるで決まった軌道しかボールが通らないのかと思うくらい。 それは長い鍛錬の賜物なんだろう。 あたしがのぞいてからでも、軽く100本は越えるシュートを打ち続ける。 何かに憑かれたように。 だんだん見ているのが辛くなった。 なんだろう。息苦しい。 こんなに上手なのに。なんでこんなに苦しそうにシュートしてるんだろう。 そこには喜びとか楽しさとかはかけらもなくて。 ただ、ただ。苦しさと辛さがあるように見えた。 今まで、羽矢先生がバスケをしている所なんて見たことなかった。 誰にも見せたくないのかもしれない。 あたし・・・ここにいちゃいけない? あまりの息苦しさと覆い被さるような空気に、あたしが扉から逃げようとしたとき。 パサッ。 持っていた課題のプリントが床に落ちた。 それはかすかな音だったけど。 シュートの合間の静まり返った体育館で、あたしの耳にはものすごく大きく聞こえた。 あわてて拾ったけど、すでに遅い。 振り返った羽矢先生。 サングラスをかけていない瞳が、邪魔されたというようにつり上がる。 ツカツカとこっちへ歩いてくる。 やだ。怖い。 あたしやっぱりのぞいちゃいけなかった? 逃げようにも足は動かない。 あたしはその場で先生の顔をバカみたいにみつめるだけ。 バン!と先生は真後ろの扉に両手を叩きつけた。 あたしの顔を挟むようにして。 「なんでここにいる? 今日は部活もないだろ?」声が怒っている。 「あ、あの。課題を忘れて。主事さんにいれてもらって。」 「ならなんでここにいるんだ?」やっぱりきつい声。 「音がしたから。誰もいないはずなのに。何でだろうって思って・・・。」 声のきつさと眼の鋭さにあたしはうつむいた。 ため息が聞こえた。 「・・・おまえってつくづく、俺の間の悪いときに現れるよな。」 おそるおそる見上げると、さっきよりは眼の光が柔らかい。 「・・・ごめんなさい。」 「なんであやまる?」 「間が悪かったんでしょ。」 「わかるの?」 「だって・・。楽しそうじゃなかったし。」 あたしの言葉に先生の目がまた光を強める。 「楽しんでたろ。俺、うまいんだぜ。」 「見てました。凄い。全部入ってる。なのに・・苦しくて辛そうだったから。 あたし、見ちゃいけなかったんですね。」 そう言うとまたうつむいた。 その言葉に驚く羽矢。 この子はなんでこう、俺が感情を野放しにしている時に現れるんだろう。 しかもそれがバレバレだ。 だからこの子を相手にしてると、いつもの自分でなくなるのだろうか。 体育祭の日も。 美琴をつかまえた親衛隊を3階から見て、実験室に先回りした。 大丈夫だろうと思ったから出なかったが、心配したのを読みとられたらしい。 クスッと笑った顔が可愛くて、つい抱きしめてしまった。 腕にすっぽり入ってしまうことに少しうろたえた。華奢だな。 眼の下にあるきれいなストレート。 それをつかみ損ねる手が目に焼き付いていて、切なかったからかもしれない。 その髪をなでてつぶやいていた。「似合うよ」と。 あの感情はなんなんだろう。 自分でもわからなくて。面倒くさくて。 ほっといたのに。 何故かとびこんでくる。いつもいつも。自分の目の前に。 「苦しくて辛そうだったから。」 見透かされてどうしようもない。 このやり場のない感情。怒り。醜いもろもろの気持ち。それを。 壁についた両手に挟んでいるその顔。 うつむいているけど、形のいい唇が紅い。 眼を覚ます凶暴さ。 「しゃあない。誰にも言うなよ。また証文!」 「えっ?・・んっ・」 美琴は顔を上げた瞬間に、唇を塞がれた。 そのキスはこないだとは違って、強引であらっぽくて激しい。全身が怯える。 「んんっ・・・んっ。」 逃げようとするけど、扉と羽矢の腕に挟まれて動けない。 腕も押さえつけられる。それより何より。 これは・・・なんだろう? 哀しい。ただ哀しい。 心がキスと一緒になだれ込んでいる気がして、抵抗をやめた。 急におとなしくなってしまった美琴。 訝しげに唇を離すと、閉じた目から涙が伝う。 それをみつめた羽矢は、そっと唇で涙を吸った。 瞼が開いて視線が出会う。 もう一度。重なる唇は優しいキス。 涙の味がした。 美琴は羽矢に送られて校門を出た。 夕暮れ。西の空は沈み始めている。 お辞儀をして帰っていこうとする美琴に、羽矢が声をかけた。 「柚華。」 美琴は立ち止まってゆっくり振り返る。 オレンジのグラデーションに浮かぶ華奢な姿。でも瞳が強い。 「いつか・・・そうだな。おまえが俺に、元彼と別れた理由を聞かせてくれたら。」 首を傾げる美琴。 「そしたら、俺も話してやるよ。今日の理由。」 美琴はちょっと眼を見開いたけど、頷いた。 「はい。さよなら、先生。」 もう一度頭を下げると、歩き去って行く。 またやっちまったな。必ずあの子が相手だ。 まさか今日出くわすなんて、思いもしなかったのに。 俺はーあの子をどうにかしたいんだろうか? あの子に何か求めてるんだろうか? 自分の感情が不確かでよくわからない。 もう彼方の背中。 細い体を抱きしめたい。サラサラの髪に触れたい。 そういう気持ちを持て余していた。 ![]() |
photo by MIYUKI PHOTO