![]() 人・人・人。 野外コンサートは文字通り人波で溢れていた。 日本では人気のあるポップスグループの来日。 なんとか梅雨空も泣き出さずに我慢している。雲行きは不安なものの。 桐辻は1年の部活仲間を連れてやってきていた。 美琴を誘い出す計画はあっさり失敗したどころか、 思いがけず美琴に怪我をさせるという最悪の結果を招いてしまって。 幸い大した怪我でなかったのが救いだが、顧問の羽矢にも怒られてすっかり意気消沈。 でもせっかく取ったチケットを無駄にするのも悔しいので、 群がっていた部活の1年生を誘い、憂さ晴らしも兼ねて繰り出したのだ。 そう、羽矢。 彼が陥っていた不機嫌は、今や桐辻が引き継いでしまっている。 『美琴っ!』 一度ならず呼んだその名前。 授業も受けているが、彼が生徒を名字でなく名前で呼ぶのを聞いたことがなかった。今まで。 最初のは怪我をしたときだから、百歩譲ってあわてていたとしても。 2度目は明らかに意識して呼んでいて、しかも呼ばれた美琴が何の不思議もなさそうに応えていた。 考えられることはひとつ。 羽矢はいつも、彼女を名前で呼んでいる。 つまり、ふたりはそういう関係だってことか? あれ以来幾度考えてもそういう結論に達する。 先生と生徒。確かにあっても不思議ではないのだが、ドラマじゃあるまいし。 あの後、たまたま羽矢は出張等で部活に顔を出さなかったので、 自分の疑惑を確かめることもできないままだ。 いや、確かめるってどうやって? まさか「つきあってるんですか?」とも聞けない。 「桐辻くん、どうかしたの?」 つい思考を彷徨わせていたら、話しかけられて我に返った。 「いや、なんでもない。」 「でもラッキーだよ。あたし、来たかったんだ、このコンサート。」 桐辻のすぐ隣にいるのは、同じ1年でクラスメートでもある沖 鳴見(なるみ)。 クルッとした眼のショートカットが似合う。 「柚華先輩も勿体ない。なんで来ないのかなぁ。」 美琴の名前にドキッとする。 「予定があるって言ってたからさ。」 「あたしなら、予定なんてほっぽっちゃうのに。」 走らせてくる視線はどこか媚びた雰囲気。あれ、こいつ俺に気があるのかな。 「でもさ、あれだけ誘われてもいまいちわかってないよな、先輩って。」 同じく1年男子の能代が笑う。 「その辺がさ、可愛いんだけど。」 「えー、ちょっとカマトトだよ。あそこまで行くと。」 「先輩の悪口やめろよな。」 桐辻がそこで釘を刺したので、女の子達が黙った。鳴見がちょっと悔しそうにするけど。 「ぼちぼちいこうぜ。」 そう言って視線を反らせたら、たまたまサングラスの女性と目が合ってしまった。 ウエーブのかかったロングヘアは金髪。ピンクの口紅。 スレンダーな体はミニスカートにタンクトップ。ほっそりした足をつつむブーツ。・・・派手だな。 どうみても知らない女性。でもなんだか・・・なんだろう? 向こうは桐辻を見てるのかいないのか、そのうち横から誰かに肩を抱かれてすっと視線をはずし、 そのまま人混みに紛れてしまった。 背の高そうな男だったな。ちょうど・・・ちょうど? 「何立ち止まってたんだ?」 やっぱりサングラスをかけた男は、ワックスで流した自分の髪を指で梳く。 体に貼り付くみたいなTシャツとスーツは、シンプルだけどやけに似合う。 「誰かいたのか?」 「・・・桐辻くんに逢っちゃった。」 答えた金髪の彼女の声は、紛れもなく美琴。 「びっくりした~。こんなに人が多いから、絶対逢わないと思ってたのに。 悪い事ってできないね。サングラスしてなかったらばれちゃったかも。」 当然、隣の男は羽矢だ。ニヤッとする口元。 「ばれないよ、まず。日頃のお前を今の姿から連想できる奴ってひとりかふたりだな。」 「誰?」 「俺。」あっさりうそぶく。 「そりゃ琉斗さんは知ってるもの。」美琴が吹きだす。 「俺は知らなくてもわかるぜ、お前だって。」 「そう?」疑わしそうに見上げてくる瞳。 「絶対。」 この自信はどこからくるのかな。でもなんとなく嬉しい。 「もう一人は?」 「お袋さんだとばれるんじゃねえの?」 「どうかなぁ。うちのお母さんって鈍感な所はすごく鈍感だもん。」首を傾げる。 「それより『悪い事』ってなんだよ。悪い事してんのか、今?」 「あーっと、それはほら、言葉のあやで。」 「へーえ、あやねえ?」 眼を眇める羽矢に、美琴が焦りつつ微笑む。 その唇のパールピンクが、羽矢を誘っているとは知らない。 『行こうぜ。せっかくだから、コンサート。』 羽矢と約束したものの、美琴はかなり不安だった。 あの様子では、桐辻を含め1年生が必ず来ると思ったし。 野外コンサートは確かに広い会場で、人もすごいと思うものの。 逢いたくないと思うほど、逢ったりするのが常だろう。 ふたりで行ったところに出くわしたりしたら、ばればれもいいところ。大丈夫なんだろうか? コンサート当日は土曜日。ゆっくり逢えるのは久しぶりだ。 その日は塾も休むことにした美琴に、羽矢は早めに出ようと連絡してきた。 夜勤明けで戻ってきた母には、美那子の家に泊まると言っておいた。 チケットをくれるとき、美那子が気を利かせてくれたのだ。 「お互い、たまには楽しまないとね。」そう言って。 鉄橋そばの公園で待ち合わせ。なんか懐かしい。 夏が来るとホントの意味での出逢いから1年になるんだなぁ。 そこでクラクションが鳴った。振り返ると羽矢の車。 「もう行くの?」 「まだ早すぎるだろ。ちょっと寄り道。」 なんだか羽矢がすごくいたずらっ子のような表情。 「・・・なんか企んでるの?」 「ばれないようにして欲しいんだろ?」 「そりゃあ。」 「なら任せろって。早く乗れ。」 わけのわからないまま。一体どこへいくんだろう。 10分も走っただろうか。 車が止まったのは、美琴の家からはかなり離れたところにある美容院。初めてだ。 「LUNA-BLUE」 看板が三日月をかたどっている。洒落た外観。 ボーっと立っていると、車を置いてきた羽矢に連れ込まれてしまった。 「草太、邪魔するぞ~。」 「よぉ、待ってた。・・・へえ、これが? 藍、来たぞ。」 「来たの?・・・・きゃ~、可愛いっ!」 店にいたのは、太い眉と髪を短髪にしたごつめの青年。 それから華奢なお姉さんって感じの、淡い栗色の髪の女性。 ふたりにいかにも物珍しそうに見られて、わけがわからず美琴は固まっている。 すると羽矢が視線を遮るように後ろへかばった。 「こらこら。動物園のパンダじゃないんだから。しっしっ。」 「あのね、せっかくの休みに頼み事しといて人をなんだと思ってる。」 「おまえは見た目ごついんだから。怖がるだろ。」 「何言ってんだよ。こんな可愛い高校生に手だして。おまわりさんにつかまるぞ。」 その言葉に美琴があわてて、羽矢の顔を見上げた。 藍と呼ばれた女性が割ってはいる。 「草太、駄目だよ。彼女が心配してるじゃない。」 「あ、わりい。」 「あの・・・?」 見るからに不安そうな美琴に、草太が呆れて羽矢に聞く。 「なんだよ。何も説明してないのか?」 「まーな。その方が面白いし、楽しいかと思って。」 「性格が出るよなぁ。」 「な・・・んなんでしょう?」 藍が安心させるように、にっこり笑った。 「大丈夫よ。別に獲って食べやしないから。」 「もう俺が食ったあとだしさ。」 しゃらっと羽矢が付け加えるから、美琴が真っ赤になってまた隠れてしまう。 その様子にふたりも苦笑せざるを得ない。 高月草太(たかつき・そうた)と羽矢のつきあいはまだそれほど長くない。 ふたりの接点はストバスだ。羽矢が2月に加わったチームに、草太が4月、遅れて入ってきた。 以来何故かウマがあった。 草太は美容師。この街で3年前から小さいながらも自分の店を構えている。 腕はいい。 都心の有名美容室で修業していたので、そこに引き留められたほどだが、 あまりせわしないのは性に合わず、実家に近いここに戻ってきたという。 いたってマイペースなところが羽矢と似ている。 実は羽矢より年上でもう既婚者。 女房である藍は美容室のパートナーでもある。 草太がどちらかと言えばカットを得意とするのに対して、藍はメイクとスタイリストを得意とする。 ふたりの店は小さな街では行列ができるとまではいかないものの、ごく順調に営業を続けている。 週2回の練習日には、大抵草太にくっついて藍もやってくるので、すっかり顔なじみになっていた。 いつのまにやらお互いの生活について少しずつ語るようになり、 ふたりの人柄を信用した羽矢は、美琴の事も漏らしていた。 高校教師である羽矢の彼女が教え子だってのには、さすがに面食らったふたりだが、 こういう性格(と草太が評した)の羽矢が惚れた子に、大いに興味が湧いたのも事実だった。 今夜のコンサート、行くのはいいが1年生とはちあわせるのはやっかいだよな。 その場で一計を案じた羽矢。ばれないためには? その脳裏にはしっかり、草太と藍が浮かんでいた。 あいつらに頼むか。面白くなりそうだし。 ・・・・やばいことを楽しもうとする、この性格が危ない。 「だからね。コンサートで知り合いにあっても、あなたと羽矢くんだってばれなきゃいいわけでしょ。」 「は・・あ。」 「そこであたし達の出番なわけよ。あなたと羽矢くんを思いっきり別人にしてあげる。」 「別人?」 さっさと羽矢からひきはがされた美琴。 別の部屋に連れてこられて鏡の前に座らされながら、藍から事の次第を説明されていた。 「別人ってどうやって?」 「まっかせなさーい。魔法を見せてあげるから。」 それだけ言うと、藍は美琴の顔を正面の大きな鏡に向けた。鏡に映る視線が絡む。 「うーん、たのしい。メイクしがいがあるわ~、あなた。」 「へ? あ・・・の。」 「はい、黙って。ここからはあたしの仕事だから。大船に乗ったつもりでね。」 美琴は口を閉じるしかない。 そこから魔法は始まった。 一方の部屋では、羽矢の頭を草太がいじっていた。 体はごついくせに、実にしなやかな指ではさみを使うが、羽矢は抵抗気味。 「俺は適当でいいってば。」 「ばーか。せっかく彼女が化けても、お前でばれたら元の木阿弥じゃんか。 第一お前の方が目立ちそうだし。でかいんだから。」 そういわれれば文句も言えない。 草太はその間にさっさと毛先だけのカットをすませる。 「ちょっとワックスで固めて後ろへ流すだけで違うって。格好変えてグラサンかければ。」 「格好?」 「おまえね、仮にも俺は美容師なんだから。やるなら完璧をめざさせてもらうぜ。 滅多にない土曜の休みをつきあわされたんだからな。」 そういって髪を整えた草太が、取り出してきた服に羽矢が眉を寄せた。 「・・・おまえ、趣味悪くない?」 「何言ってんだ。どうせならピアスでもしてくれるとさらに似合うんだけどな。」 「勘弁してくれ。」 美琴で遊ぶつもりでいた羽矢だったが。 自分も遊ばれているという事実に気づいて、どっと脱力しそうになる。 「わかったよ。着ればいいんだろ。」 服を手に、店の隅で着替え始めた羽矢に草太が話しかける。 「でもさあ。こんなことしなくたって、野外コンサートだろ。まず出くわしたりしないと思うけどな。 第一おまえ、あんまり気にしないだろ。」 「まあ俺はそうなんだけどさ。あいつが気にして楽しめないんじゃ可哀想じゃん。 なるべく心配事は減らしておいてやりたいんだよ。」 その答えに草太が意外そうな顔になり、クスッと笑った。 「メーロメロだね。」 「うるせえ。ほっとけ。」うしろを向いた顔は見えない。 「まあ確かにかわいいもんなぁ。こう、すれてないっていうか。今時の女子高生でも珍しい感じだし。 藍がいなかったら、クラッとしそうだ。」 「・・・ばらすぞ。」 「それこそ勘弁しろ。俺がにっちもさっちもいかなくなる。」 草太の苦笑に羽矢が呆れる。心にもないくせに。 この夫婦は結婚して4年目になるが、新婚と代わらぬラブラブ熱々なのだから。 「こんなもんでいいのか?」 サングラスを片手に現れた羽矢を見て、草太が満足げだ。 「おまえさ、モデルもできるかもな。」 「・・・ほめてるんだろうな。」 「もちろん。」 そこへ藍が出てきた。羽矢を見て眼を丸くする。 「羽矢くんってカッコイイのネェ。認識を改めるわ。」 草太がちょっと睨むのを羽矢が笑って流す。 「そっちは?」 「もうすぐよ。今、着替えてるから。びっくりするわよ~。羽矢くん、わからないんじゃないの?」 「それはない。」 言下に言いきられて、藍が唇を尖らせる。 「あのね。女は魔物よ。化けるんだから。そういう台詞は見てからにすれば?」 「あいつがどれだけ化けても俺はわかるよ、絶対。これだけは断言する。」 「ふーーん。。」 面白くなさそうな顔だった藍が、ふと何かを思いつく。眼が踊り出す。 「もっぺん見てくるわね。」そう言って奥へ消えた。 「あいつ・・?」 草太がちょっと首を傾げていた。 それからしばらくして奥から出て来た美琴に、草太が口笛を吹いた。 「ヒューーー♪ ・・・さすが。」 「化ける」とはよく言ったもの。確かに別人だ。 メイクにはいろいろある。 本人の良さを引き出すのがもちろん基本だが、その上で目的によってテクニックが駆使される。 今日の美琴は別人を目指したわけだから、まさしく別人。 白い肌はファンデーションでさらに白く、眉は軽く整えられて細めに。 マスカラとアイラインが大きめの瞳をさらにくっきり映し出す。 唇は扇情的に、でも下品でないパールピンク。 メイクだけでも、いつもの美琴にはほど遠いのだが、その小さな顔をかたどる髪はなんと金髪。 ゆるめの細いウエービーな金の糸は、背中をおおって腰近くまである。 ウィッグであるのは明らかだが、綺麗な光沢があって光を湛える。 黒いミニスカートにブルーのタンクトップ。足元はブーツ。 それこそファッション誌から抜け出たような女性がそこにいた。 そんな美琴を上から下まで舐めるように見て。羽矢がニヤッと笑う。 「上出来。」 羽矢の視線と言葉に真っ赤になる美琴。 こんな格好、自分なら絶対しないはずだから。 もっともその顔は、出てきて羽矢を見たときからもう赤かった。何故って。 羽矢はさすがにメイクはしてないものの、いつもと違う流した髪が色っぽい。 黒のインナーTシャツは胸に走る文字がベージュ。 その色に合わせたようなベージュのスーツは非常に薄手の生地で、シャリ感が夏向きだ。 皺がそのままスタイルになる。黒いサングラスを加えた姿は、いわゆる男の色気があった。 並べてみると、確かに羽矢と美琴だとはとてもわからない。 ただ、逆に一段と目立つ、人目を惹くペアになったことも確かだった。 藍と草太は満足げだ。 「あたし、こんな格好したことないから・・。」 どうしても気後れがする美琴だけど。羽矢があっさり言う。 「仮面舞踏会だと思ってろよ。おもしろいぜ。誰も俺たちってわかんないだろ。」 そういって羽矢は、サングラスをもうひとつ美琴に差し出した。 おずおずとそれを取ると、ちょっとかけてみる。 「美琴ちゃん、いい。絶対わかんない。保証する。」 藍が笑って宣言した。 「そう・・・ですか? ならいいのかな。」 とまどってばかりだけど、この格好の目的を思い出して、ようやく納得する。 「いろいろありがとうございました。」頭を下げる美琴の後ろで、羽矢が二人に笑う。 「おもしろかったろ?」 「確かにそうだけど、おまえに言われるのは腹たつぞ。」 「冗談だよ。サンキュ。助かった。料金は?」 真顔で聞いた羽矢を草太が追い出しにかかる。 「俺は友だちから金を取らない主義。」 「馬鹿言え。第一この服とかあいつの服もウィッグも。」 「あ、ウィッグだけ返してもらえれば。服はプレゼント。お礼なら今度店にきてよ。」 藍まで美琴を店から押し出しながらそういう。 「で、でも~。」 「前にスタイリストしててもらったサンプル品だから。気にしなくていいよ。」 「俺は奢りでいいな。3回ぐらいで帳消しってのはどう?」 戸口にたった草太がニヤッと笑った。 美琴と顔を見合わせた羽矢は、肩をすくめて頷いた。 「・・・わかった。ありがとな。今度必ず。」 「ありがとうございました。」 「美琴ちゃん。」 車にのりかけた美琴に、藍が最後にもう一度美琴に声をかけた。振り返ったその顔にウィンクする。 「頑張ってね。」 ちょっととまどった顔の美琴だったけど、苦笑してうなづいた。 走り去ったふたりを見送ってから、草太が藍に聞いた。 「おまえさ・・・なんか企んだ?」 「ん?--ちょっとね。」ニヤニヤしながら藍は店にもどっていく。呟きながら。 「さあ、わかるかな~、羽矢くん。」 その後ろで、草太もニヤニヤしてるのを藍は知らなかった。 「さーて。俺たちも遊びに行こうぜ。せっかくの休みなんだからさ。」 コンサートはノリノリのアンコールで終わった。 興奮さめやらぬ観客の波は、少しずつ会場から引き始める。口々に感想を言いあいながら。 その波に沿って出口まで出た羽矢と美琴。 「あたし、ちょっとトイレに行って来たい。」 「あ、俺も。んーっと。」 会場に作られていた簡易お手洗いはあまりにも人波なので、 少し離れていたが広場のそばのビルで用を足すことにした。 しかしそこも会場から道なりにある場所なので、コンサート帰りの客が溢れている。 「じゃさ、この辺にいろよ。」 「うん。ちょっと時間かかるかも知れないけど。」 そう言ってめいめい、お手洗いに向かった。 覚悟をしていたがそれほど人が多くないお手洗い。ほっとして個室にこもった美琴。 確かにトイレにも行きたかったのだが、 美琴がお手洗いをめざしたのは別の用もあったのだ、本当は。 美容院からずっと手にしていた紙袋を広げる。 中には家を出たときに来ていた美琴自身の私服と、それ以外に。 まず美琴がとりだしたのは、真っ黒いストレートヘアのウィッグ。 それからロングの薄手の巻きスカート。さらにフワッとしたシフォン生地のストール。 これは藍が強引に持たせた物だった。 「ねえ、羽矢くんたらさぁ。貴方がどんなに化けても絶対間違えないって断言するのよ。」 ふたりのところへ行ったと思った藍が、急に戻ってきて部屋の奥を引っかき回しながら言い出した。 「それってまあ、愛情表現ともいえるけどさ、女としては悔しくない?」 そんなこと聞かれてもと美琴は口ごもる。 藍の話を聞いてまず思ったのは嬉しさだけど。 確かにちょっと悔しいかも。全部羽矢の掌の上って言われたみたいで。 「だからね。ちょっと驚かせない?」 やっと見つけたって感じで、藍が美琴のところへ戻ってくる。その手にウィッグとスカートとストール。 「コンサートが終わったら、どこかでさ。トイレに入るのよ。 ウィッグ付け替えて、このスカートはミニの上から巻き付ければいいし、それでストールを巻くの。 足元はあなたのはいてきたパンプスでいいわ。そしたら又別人だわよ。 羽矢くんに・・・わかると思う?」 藍の悪戯っぽい、しかしおもいっきり勢い込んだ様子に、美琴は困ってしまった。 「で、でも、そんなことしたら怒っちゃうかも。」 「怒らないわよ。だって自分で断言したんだから。絶対間違わないって。」 「そうはいっても間違うかもしれないし。」 「そしたら言ってやればいいのよ。絶対わかるんじゃなかったのって。」 「ええ? そんなこと。」 「美琴ちゃん。そんな先手ばかりとられてちゃ駄目だって。 いざってときには女は化けるんだってことを知らしめておかないと。」 知らしめてどうするのかなぁ、そんなこと。とは言えずに。 結局、藍に迫力負けしたのは、 やっぱり少しは美琴にも、羽矢を驚かせたいという気持ちがあったからだろう。 出てきた美琴はさらに別人だった。 仕上げにルージュをパールピンクからゴールドレッドに変える。 金髪の華やかな女性から、黒髪のちょっとしっとりした雰囲気へ。 スタイリストってすごいんだな。藍の見立てに鏡を見ながら感心する。 それからサングラスをかけると胸をどきどきさせて、美琴はお手洗いを出ていった。 数人の女性の、訝しげな顔を後に残して。 「・・・さっき入った人と違ったような?」「変ね。」 戻ってきた広場。ちょっと時間がかかったが、人はあいかわらず多い。 羽矢はいない。まだなのかな。 男性の方が概して、お手洗いは早いと思うんだけど。 待ち合わせたあたりには、植え込みの端に座って談笑する2,3人。 それから少し離れて立っている男性は、背の高さは羽矢くらいでグラサンかけているけど。 キャップを深くかぶりTシャツはえんじ色で肩までまくりあげ、 下はちょっと破れ気味のジーンズにスニーカー。 なんだか遊び慣れた感じ。 求める羽矢の姿がなくて、美琴はちょっと不安になった。琉斗さん。どこだろう? そのまま5分。10分。 羽矢は来ない。 どうして? まだお手洗い? こんなに時間がかかるわけもないよね。 あたしがわからなくて先に帰っちゃったのかな? まさか? 次第に不安が募っていく。 置いて行かれたんだ。そうに違いない気がしてくる。 携帯を鳴らしてみるけど、いくらかけても出ない。 こんな格好、するんじゃなかった。ただでさえ、人が多くて迷子になりそうなのに。 いくら藍さんに言われたからってこんな、琉斗さんを試すような-。 キョロキョロしながら心細そうにしている美琴はやたらと周囲の興味を引いていた。 最初に目に付いたキャップにジーンズの男性がチラチラと視線を送ってくるので体がこわばる。 どうしよう。帰る? でも。もし後から琉斗さんが来たら。 不安と緊張と後悔で今にも泣き出しそうだ。 フイッと彼が立ち上がってこちらへ歩み寄ってきた。 やだ。どうしよう。 握っていた携帯をもう一度リダイヤルしながら、動くことが出来ず。 その場に固まってうつむいている美琴の目の前に、男の破れたジーンズが立った。 思わず目をつむったら。 「・・・全然わかんないんだな、おまえ。」 まぶたの裏に届いた声は、紛れもなく・・・羽矢? おそるおそる眼をあげる。 さっきと見たとおりの破れたジーンズ。 えんじ色のTシャツは無地のシンプル。広い胸と太い首筋の上にサングラス。 かぶったキャップで押しやられていた髪。その手の携帯が振動してるのがわかる。 「・・・りゅう・・と・・さん?」 携帯を切ってポケットに突っ込む。 「おまえ、勘悪すぎ。赤点追試だぜ? 定期テストなら。」 サングラスをはずすと確かに。ニヤッと笑った眼と歪めた口元はまさしく。 途端に美琴がポロポロ泣き出した。 「・・おい、どした?」羽矢が目を丸くするけど。 みつけてもらえず、挙げ句に置いて行かれたのかと。こんなことするんじゃなかったと。 不安と後悔がどんどん膨らんでいた美琴だから。 羽矢がいた。見つけてくれた。ちゃんとわかってもらえた。 膨らんだそれは安堵と共に弾けて、涙になって溢れ落ちた。 「っっ・・えっ・・・んっ・・ひっ・・」 しゃくりあげて泣く美琴にお手上げの羽矢。 気づけばさっきから、周り中の視線を集めている。こうなりゃ同じか。 もともと人をあまり気にしない性格だから。あっさり美琴をそのまま抱きしめてやる。 さっきとはまた違ったカラーのカップルに見えるだろうけど、目立つことこの上ないのは同じで。 そんなふたりのいわばラブシーンに、 おおっとわずかに声があがったのがご愛敬と言うべきか。 普通なら恥ずかしくて逃げ出すだろう美琴は、涙の海で溺れているから。 羽矢はここぞとばかりに華奢な体を抱きしめるのを楽しみつつ、 ついでに見せつけることも楽しんだ。 まさしく一石二鳥だったな。草太に感謝だ。 たっぷり泣いた後、事態にやっと気づいて焦りだした美琴をそこから連れ出して。 車に落ち着いてから、羽矢が語った事の次第はこうだった。 藍が何事かを企んで去った後。 草太は何か考えをめぐらせて、自分の部屋からジーンズとTシャツ、キャップを取ってきたのだ。 「これ、もってけよ。」 「なんで。俺の服ならここにあるぜ。」ここに来るまで着てきた私服。 「いいから。コンサート終わったら、多分。美琴ちゃんお手洗いに行きたがるだろうから。 そしたらお前も行って、そこで着替えろ。これに。髪はキャップになるべく突っ込んで。」 「なんだよ、それ。」 羽矢が不得要領な顔をする。 「・・・藍がさ、たぶんなんか仕掛けてくるから。わかるんだよな、あいつの考えそうなこと。」 「はぁ?」 「おまえがあんまり自信たっぷりに、どんな格好でもわかるって言うから。 あいつのチャレンジ精神をかきたてちゃったんだな。」 わかるようなわからないような。まだ首をかしげる羽矢に、草太が笑った。 「だから。ほんとにおまえが、どんなに変わっても彼女がわかるかどうか。テストだな。」 なーる。そういうことか。 「俺だって藍が、さらにどういう格好をさせるのか知らないから。おまえが見破らなきゃ駄目だぜ。」 「わかった。・・・でもなんで俺まで着替えるんだ?」 「やられっぱなしじゃ男がすたるだろ? お前の勝負は彼女のさらなる変身を見破ること。 俺の勝負は藍に内緒で、お前をもうワンステップ変身させることさ。」 「おまえらもまあ・・・いい勝負の夫婦だなあ。」 「誉め言葉と思っとく。」余裕の草太がなんとも。 「言っとくけど、美琴は多分わかんねえぜ。俺が化けたら。」 「・・・だろうな。そう思うよ。でもお前はそれでいいのか?」 彼女が自分を見分けられなくて。 言外の質問に、羽矢はにやりと笑った。 「そういうあいつに惚れてるんだから。それにその方が教える楽しみもあるしな。」 どう聞いたってのろけだな。そう思った草太が天井を仰いだ。 「それってオヤジっぽい趣味何じゃねえの?」 「うるさいよ。ともかくサンキュ。借りていくぜ。」 そうして美琴は、まさしく草太の読み通りの行動を起こしたというわけで。 笑い出すのをこらえながら広場まで来たあと。 お手洗いに美琴が入るのを確認した羽矢は、自分も着替えをすませた。 鏡の前で、ワックスで整えてある髪をぐしゃっと崩すと、 それをまとめてキャップへ押し込んでしまう。 ま、こんなところか。ついでに携帯をマナーモードにしておく。 広場に戻った羽矢はしかし、 なるべく意識を女性用お手洗いからでてくる女性達からはずしていた。 どんな格好でもわかる。自信があったから。 意図的にボーっと別のことを考え続けて。ハッと我に返って。 視線を走らせたその時。頭を巡らせている女性と眼があった。 (美琴だ--。) ひと目だった。 髪は黒くてストレートなそれが体にまとわる。風にゆれる巻きスカート。 柔らかなシフォンのストール。口紅が紅い。サングラスだけ同じ。 さっきまでの美琴とは似ても似つかないけど、でも美琴だった。 自分でも不思議なくらい、見分けがついてしまう。それは。 (結局--) 羽矢は気づく。 (俺の方がそれだけこいつに、囚われてるってことじゃねえか。) 認めないわけにはいかない。 たとえどんなに姿が変わっても。 磁石のように引き寄せられるのは、容姿でなく、美琴という存在なのだから。 その事実がかなり悔しかったので。 ちょっと意地悪して、いつまでも声をかけてやらない。振動する携帯にも知らんぷり。 だんだん不安顔になっていく。どんどん焦り始めている。 手に取るようにわかるその感情の流れ。ほんとわかりやすい奴。 でもなあ。さっきから見られてることはわかってるだろうに。気づかないんだよな。 わからないだろうとは思っていたけど・・・まだまだ刷り込みが足りないってことか? このままだと泣き出すな。それが見えたので。 自分を見分けられない美琴がやっぱり悔しいまま、近寄っていったのだった。 また震え出す携帯に苦笑しながら。 こら。 赤点追試だぞ。 あとでたっぷり補習授業だから。覚えとけよ。 それは羽矢だけの呟き。 美琴がため息をつく。 「・・・ごめんなさい。あたし、琉斗さんだなんて全然わからなかった。」 「ま、無理もないか。俺も着替えるなんて夢にも思わなかったんだろうし。」 「そうだけど・・・でも。琉斗さんだってあたしがどんな格好になるかは知らなかったんでしょ?」 「まあな。」 「なんか・・・悔しいなぁ。なんでわかっちゃうの?」 惚れてるから・・・なんて言えるか。 「勉強が足りないんだよ。」 「えー。勉強? どんな?」 ニヤリと笑う羽矢。美琴は見事に墓穴を掘った。 「そうだよなあ。受験生が赤点追試じゃ、あとあととんでもないもんな。よし。」 いきなり羽矢はエンジンをかけると、車を発進させた。 「え? どうしたの?」 「帰ろうぜ。帰って。」 「帰って・・・?」 「補習授業ってことで。」 「琉斗さんの見分け方?」あくまでも天然を貫く美琴だけど。 「要はさ。体の隅々まで覚えればわかるってこと。」 「はぁ。。 体の・・・ええっ??」 「俺が覚えてるのにお前がおぼえてないのは心外だし。」 「り、琉斗さんっ?」 「今日はたーっぷり、教えてやるから。」 「何を? 何で? ちょ、ちょっとまって。琉斗さんっ???」 真っ赤になった美琴のオロオロした叫びを残して、車はあっという間に突っ走っていった。 美琴の運命や如何に? それは・・・内緒。 < masquerade / end > ![]() |
お気に召しましたら、ポチッとおしてやってくださいませv |
photo by MIYUKI PHOTO