<戻 | 進> |
![]() ![]() 二十一 |
|
皆でお師匠さんを道場へ運び込む一方で、娘が使いに走り、医者を連れてきた。手当はしてくれたものの難しい顔で腕組みした。 侍は宿屋へ事情を断りに出向き、娘は医者や皆のためいちを助けに台所で夕飯の支度にたち働いた。 このところその役目を担っていた松之助は奥の部屋で枕元から動かない。横に姉と左吉。黙りこくった三人の視線は布団に寝かされている男に当てられたままだ。 「親父の所業で家は取り潰しになった」 左吉の声音は抑揚がない。 「出奔した親父を追って俺と母親も旅に出たんや」 ぐるりと横を見た松之助は左吉の平板な表情を眺める。仇の息子。考えもしなかった。姉も知らなかったらしいが、左吉は自分たちのことを知っていた。いつから。 「あても金もあらへんかった。噂を追ってあちこちするんも食うや食わずだ。そのうち母親はあきらめたんか京に居着いた。俺が仕事を見つけたらぽっくり逝ってしもうた」 この人もか。何もしていないのに強いられた苦労や旅と死は自分たちと同じだ。理由はこの、横たわる人にあった。 それから姉を見る。こわばり青白い横顔。押し寄せた出来事や事実が大きすぎて、流されぬようにするだけで精一杯なのか。無理もない。 さっき目の当たりにした侍の剣気が不意によみがえった。一瞬で死を突きつける技。自分にはできないと改めて思った。突きつけるどころか一歩間違えば死は自分に降ってきていた。救ってくれたのはこの人だ。 「なぜ」 耳に届いたつぶやきは自分ではなくて姉だった。 「どうして、松之助を」 「理由がいるの?」 「いち」 小走りに入ってきたいちは布団のそばに座り老人の顔をのぞき込んだ。頬に涙の痕が残っている。その横にすわったいちの母が述懐する。 「お師匠さまは誰であろうと斬られるのを見過ごせなかったんでしょう」 「知りもしないのに」 「知ってるよ。昨日会ったもん」 いちのきつい口調をなだめるようにいちの母が言葉を継いだ。 「どちらでも同じでしょうけど顔見知りならなおのこと」 「信じられない」 つぶやく姉をいちがきっとにらんだ。 「どうして? お姉さんだってお師匠さまのこと何も知らないくせに」 言い返すこともできたろう。この老人が仇ですべての元凶でと。けれどいちの言葉は真実でもあった。 何も知らない。会ったこともなければ話したこともなかった人だ。父を斬った。知っているのはそれだけ。それだけで鬼のように思っていた人が、自分をかばって死の淵に瀕している。 自分が斬った男の息子と知っているわけではない。知らないのにかばってくれたことが、眼下に伏せった老人の人となりを示していた。隣に座った姉は唇をかみしめ混乱し困惑した横顔だ。膝の上で握りしめ小刻みに震える手に別の手が重なるのが見えた。 「そやけど昔、この二人のおとうちゃんを斬ったんや」 いちが怯んだ。あごを突き出すようにしてにらんでいた顔を引き、どこか悔しげに左吉を見てうなだれる。姉も左吉をふりかえる。 「今は知らんが昔は阿呆やった」 小さな頭が上がって左吉を見た。大人と子どもだ。座っていてもなお、左吉の方が目線が高い。 「悪い人だったの?」 小さな子どもの問いに面食らったのは左吉の方だった。 「お父さんなんでしょ? 悪い人だったの? だからそんな風に言うの?」 あまり動揺を見せなかった左吉の目にどっと何か押し寄せたように見えた。思い出なのか感情なのか喜びなのか苦痛なのか、生唾を飲み込んで息を吐き、謝るように姉と自分を見る。 「どこにでもおる父親やった」 それから見下ろす。眠り続ける父親を。 「なんでこうなったんかわからへん。そやけど親父のせいで俺も母も、あんたらも、あんたらのおっかさんも辛い苦しい想いをしたんや、ずっと」 いちに向ける顔は悲しげだ。 「ええか悪いか、そないな簡単なもんやない。白か黒かて割り切れるもんやないんや。そんでも」 斜めに見下ろす老人は今にも息絶えそうだ。 「そんでも、死ぬんは見とうないなぁ」 「いち」 母に呼ばれたいちがぐっと拳を握ってささやくように言った。 「ごめんなさい」 ぽろっと涙がこぼれる。それを見せたくないのだろう、母親のところへ走って抱きついた。いちは優しくて強い。自分とは正反対だと松之助は思った。 もう、いい。 松之助は姉の手を握った。左吉と反対側の手。 「今が大事なんだ、姉上」 こっちを見る泣きそうな人。向こうで泣いている人。体を投げ出してかばってくれた人。自分のために刀を抜いてくれた人。 「今、そばにいる人たちのために生きたいんだ」 昔が大事じゃないとは言わないけれど、昔起きたことに囚われて生きたくはない。 姉は潤んだ目で松之助を見て、左吉を見る。そして仇だった人を見下ろした。おそらく彼女にとっても思い描いていた仇とは似ても似つかぬ姿だったに違いなかった。 「……できるかしら」 か細い声が独り言のようにささやく。 「私だって進みたいわ」 「俺もや」 「だったら進もう、みんなで」 繋いだ手の温もりを頼りに、憎しみと過去から新たに踏みだそうとする三人がいた。 雨足が激しくなる中、宿屋から戻ってきた侍は道場の手前で、旅帰りの老師夫婦に出くわした。 「先生!」 昼間の騒動で疲れた侍の心がふわりと浮き立った。笠をかぶった旅装束のふたりに手に持った傘をさしかけながら駆け寄る。 「おお、夜分に出かけておったのか」 「ずいぶん降りますねえ。あなたの顔を見てほっとしましたよ」 ふたりの穏やかな顔と言葉が侍を慰める。同時に、今の母屋の状況をどう説明したものか悩んだ。だが雨は強くなる一方で疲れた二人を外には引き留められない。 「すみません、実は怪我人がいまして」 「怪我人とな?」 「まあ大変」 事情を説明しながら門を抜け、母屋の勝手口へ三人がたどり着いた時だった。 「お師匠さまぁっ」 悲鳴を上げたいちがわっと泣き出す声に、あわてた侍が下駄をとばして駆け上がる。 奥の部屋に飛び込むと、枕元で脈を取っていた医者が侍を見て残念そうに首を振った。布団に取りすがって泣くいちと背中をなでながら娘も涙ぐんでいる。 向かい側ではうなだれる松之助。唇をかみしめる左吉。二人の手を握りながら姉も涙を浮かべている。侍の後ろで老師夫婦が、見知らぬ男の臨終に息を呑むのが聞こえる。 雨がいっそう激しく屋根を叩き始めた。 進> |
|
<Home <侍目次 <戻 | back /Kigen |