Home <侍目次

<戻 進>
 / 番外

 


十九


あきらめたとたんに見い出した仇の存在。

茫然とした松之助だったが、なんとかそれを隠していちを宿屋まで送り届けた。娘から心のこもったお礼を言われ、女将からは饅頭と上等の豆腐まで手みやげにもらった。


「なるべく揺らさんよう、気ぃつけて」

そう言われても今は難しかった。雨だし傘を差しているし、おまけに心は嵐の海のように上を下へとひっくり返して逆巻いている。雨が素直にまっすぐ落ちてくるのが不思議に思えた。


気持ちが荒れている時は手を動かした方がいい。母屋に着くとすぐに夕餉の支度にかかった。研いで水に浸してあった米の釜を火にかける。手みやげにもらった豆腐は井戸水で冷やす。

しそと茗荷を細かく刻み、庭先から取ってきた山椒の葉は青菜の味噌汁の吸い口にした。茄子を焼いて裂き、胡瓜の塩もみとあわせて酢の物にする。梅干しの果肉を溶いて薬味とともに豆腐に合わせた。


「こりゃうまそうだ」

強く請われて、侍ひとりの時は一緒に食べるようになっていた。松之助の作るものを侍はいつもほめてくれる。照れくささはあったが嬉しかった。ここにきてから出会う大人はそういう温かさを惜しまぬ人ばかりだと気づく。

あの老人も温かな雰囲気だった。すれ違っただけの出逢いを頭の中で擦り切れるほど繰り返している。


「どうした」

箸を持つ手をぼんやりと止めていたらしい。いぶかしげな侍の声に我に返った。仇にあったと言いたい。だが言えない。まず姉に言うべきだ。ならどうして宿屋から姉が働く店へ行かなかったのか。

ただ驚いて見送るだけだった自分。仮にも仇だ。会えば何か感じるだろうと思ったのに何も感じなかった。温かで優しい印象ですらあった。


「人を」

こんなことを尋ねるのはどうかしていると思うのに。

「斬ったこと。あるんだろ」

不躾
ぶしつけ な問いだ。怒られても仕方ないのに侍は黙ってこちらを見るだけ。


「どんな気持ちがするんだ」

茶わん酒を含んだ侍は喉をこくりと鳴らしてから答える。


「良いはずはない。大抵は忘れようとする。斬って、変わったと知ったのはずっと後だ」
「変わるって何が」

静かな目が松之助を射る。


「人の命を奪ってそれまでの自分と同じわけがない。それがたとえ一度でも。繰り返せばそのたびに変わっていく」

「だからどこが」
「仇を討つのはやめたんだろう。何故聞く」

問いに問いで返されて松之助は黙った。


「わからない方がいい」

そうかもしれないと思った。知りたいわけではない。あんな穏やかそうな、いちの大事なお師匠さんを殺めたくない。誰であろうと殺めたりしないと決めた。

けれど、姉はどうするだろう。姉がひとり背負ってきたものを、秘めた苦しさ悲しさを思うからこそ迷う。


相変わらず手が止まったままの松之助に、侍はそれ以上問いかけることをしなかった。ゴロゴロと雷が転がる。灰をかぶせた竈の上、煙窓から稲光が空を割るのが見えた。





翌日も梅雨空だった。降ってはいないが雲が切れない。ねっとりした暑さをおもんばかって昼餉は梅干し入りの水茶漬けと香の物にした。勢いよく流し込むと侍は宿屋へ行ってくると出かけた。

眠れない夜を過ごした松之助は迷い続けたが、片づけを終えてから姉の処へ向かうことにした。やはり伝えないわけにはいかない。伝えた上で自分は仇討ちをしないともう一度言おう。

過日、自分の気持ちをぶつけるだけで姉を傷つけっぱなしにしたのも気になっていた。ちゃんと話さなくては。

親代わりに育ててくれた姉だ。なんやかや言っても大事に思っている。頼ってばかりだったこれまで。これからは姉を守れるようになりたい。そんなことを言ったら気の強い姉はなんていうか。

不安を抱えながら松之助は姉のいる店へと急いだ。





侍が宿屋へ向かったのは、昼前に老師夫婦から文が届いたからだ。世話になった人の弔いを無事に終え、帰途についたとの知らせだった。二人とも元気だという。雨模様のせいで文が遅れたらしく、日を数えると今日明日にも江戸へ着くかもしれない。


「お元気そうで何よりどすなあ」
「はよ顔がみたいもんや」

亭主も女将も口々に言う。早く知らせてやりたかった娘は間の悪いことに使いに出ていた。気がはやる。

「行き先はどこだ」

飛び出していく侍の後ろで、ふたりがおかしそうに笑っていた。



お使いに出た娘はその帰り、お師匠さんに連れられたいちとでくわした。寺子屋は集まりが悪くいつもより早めに切り上げられたらしい。そういう日もあるのだろう。わざわざ送ってもらってと頭を下げる娘に、お師匠さんが笑って手を振る。


「いちは目端が利く。一緒に歩くのは楽しい」
「あたしも楽しい」
「これ、調子に乗って」

めっと叱られ首をすくめたいちを中に、今度は三人で連れ立った。お師匠さんは寺子屋で使う紙を買いに行くという。


「頼まれた仕事で実入りがあったので、たまには子どもたちにいい紙を使わせてやりたいと思ってな」
「あたしたちに?」

いちの目がきらきら輝く。

「皆にだ。いつもいつもとはいかぬが、いいものも知って欲しい」


その意図は娘にもうなずけた。子どもへの気配りに感心する。お師匠さんの語るいちの様子に聞き入りながら、子どもの足に合わせてくれることにも感謝する娘だった。





店先で姉を呼び出そうと思っていた松之助は、茶屋の手前で足が止まった。すぐそこ、柳の下に姉の姿を認めたからだ。姉と、見知らぬ男。驚きとともに不快感に襲われる。

あんな奴、知らない。


姉と分かれて暮らすようになったのは松之助が奉公に出たからだ。すぐに姉も茶屋勤めを始め、二人で住んでいた借家を引き払った。戻る場所をなくすことで自分に覚悟を迫ったのだと思う。仇討ちはもとより一人立ちする覚悟を。

まだまだ幼かった自分はそんなところまで考えが至らず、姉の存在そのものを戻る場所として何かというと逃げ帰っていた。姉にすれば苦々しくつらい思いだったろう。


見知らぬ男と肩を寄せあう姉は見知らぬ人に見えた。松之助にとって姉は母で姉で、姉の顔しか見せることがなかった。初めて見る女の顔。

なんだと胸が騒ぐ。仇討ち仇討ちとそれしか頭にないようで、姉はちゃんと別の頼りをみつけていたんじゃないか。戸惑いと腹立たしさがぱちぱちと体のあちこちで弾け、松之助の怒りをあおった。

ひょろっとした背丈を広い歩幅と勢いで運ぶ。先に気づいたのは男の方だった。町人髷のすっきりした顔立ちがしゃくに障る。男の視線を追いかけふりむいた姉があわてるのも。


「松之助、どうしてここに」
「逢い引きする相手がいたのか。俺には仇討ちのことしか言わなかったくせに」

うろたえたまなざしがあちこちさまよった挙げ句にうつむく。姉を責めたことなど初めてだが、今は怒りが勝っている。なおもにらみつけようとした視線を男が遮った。自分よりも険しい目が憎らしい。こんな奴としゃべるものか。男の背に隠れる姉など見たくない。


「仇に会ったよ」

姉はともかく、男が大きく目を見開いたのが意外だった。





                              進>






Home <侍目次 <戻 back /Kigen