<戻 | 進> |
![]() ![]() 十五 |
|
松之助の姉が飛び出していった後、誰もが一時黙り込んだ。 肩を落としている松之助の姿に、余計なことを言ったかと娘は身が縮まる思いだったが、亭主がいつもどおりの声音で松之助に問うた。 「追わんでええんか」 「姉上に面と向かって逆らったのは初めてだから。お互いに少し時間を置いた方が」 「そうか、そうかもしれんな」 うなずく亭主と一緒に、姉弟の来し方を思い遣る。 これまでふたり、生きることに必死だったのだろう。 「姉さんとて好きであんたに仇討ちさせようとしとるわけやない」 「わかってます。俺がもう少し母や父のことを覚えていたら違ったのかもしれませんが」 「駄目だよ松之助さん。人を斬ったりしないで。持つのは刀じゃなくて包丁にして。おとさん?」 いちが噛みつくように侍を呼ぶ。その勢いに娘は驚く。 どうしたんだろう、この子は。 「松之助さん、料理人になっていいよね? いいんでしょう?」 「いち」 侍は困ったような呆れたような顔だ。 「何になるか決めるのは結局本人だ。松之助が本気で決心したら誰も止められまい」 ぱあっと明るくなるいちの顔と、聞いている松之助の畏まった顔が対照的だ。 「だからといって決意だけでなれるほど簡単じゃない。修業は何年もかかるし努力も辛抱も並大抵では足りない。一人前になるには早くて十年、いやもっとか」 侍が松之助を見据える。 「それでも望むか?」 正座した膝の上で握りしめた拳がかすかに震えている。ぐっとその震えを止めて唇を噛みしめた松之助が侍の視線を受け止めた。 「俺は、料理人になりたい、です」 亭主が笑みを浮かべてうなずいた。 「その言や良し」 「良かった」 興奮気味に手を叩いたいちが眼を輝かせてまた侍を見る。 「だったら、あたしもなれるよね」 「なんや、いちも料理人になりたいんか? ほんまに?」 「え? え?」 亭主が、娘も腰を浮かせてあわてふためくが、いちはあっけらかんと首を振る。 「ううん、料理人じゃなくて」 「じゃ何に?」 「せや、何になるんや」 「まだわかんない」 ぽかんとする母と亭主から侍へ、いちの視線が移る。満面の笑みだ。 「でも、なんでもなれるんだよね?」 我が子の笑顔が眩しいなんて。娘を襲う複雑な感情。いちをみつめる侍が、娘の知らぬことを知っている表情をするのもなんだか悔しい。 不意にこちらを見た侍の、眼がすっと冷えた。見間違いかと瞬きする間も、亭主はいちを鼓舞するように言う。 「せや、なんでもや。いちがなりたいもんが決まったら一番に教えてな」 「なんですて? いちの秘密ならうちも教えてもらわんと」 すらりと開いたふすまから艶やかに女将が菜菜を抱いて現れた。互いを見つけたとたんに手をのばしあう菜菜といち。相思相愛の男女も顔負けだ。 「菜っちゃーん」 「ちちー!」 「父?」 目を丸くした松之助に女将がにっこりと謎解きしてくれる。 「まだ舌たらずで、いちとは言えんのどす。おかしいどすやろ」 芸妓の頃に勝るとも劣らぬ美しさと貫禄が漂う。十四五でも男は男、真っ赤になった松之助が眼を泳がせるのがほほえましい。 菜菜を抱っこしたいちが女将に、まるで自慢のように告げる。 「松之助さんは料理人になるんだって」 「へえ、そら楽しみどすなぁ」 「いえまだこれからで」 「丁度いい。松之助にここの料理を食べさせてやってくれないか」 侍が言うと亭主はあっさりうなづく。 「ええで。おやすいご用や。ついでに板場ものぞいてくか」 「ほな泊まっていきよし。朝夕で一組いいますやろ。いちも」 「泊まる泊まる。一緒にね?」 すっかり仲間意識でいちが松之助に笑いかけるので、松之助は断る隙もなかった。いちから菜菜を渡され、小さな手でばんばん顔を叩かれて眼を白黒させている。 さりげなく視線をこっちへ流しながら亭主に小声で念押しする侍の声。 「俺はあいつと道場へ戻るが」 「なんぞ話があるんか」 「まあな」 「……苛めたらあかんで」 そんなことを言うからには、亭主も侍のどこか不穏な雰囲気を感じているに違いない。 だが、娘も尋ねたいことがいろいろあった。いちの言動とか急にここへ現れた訳とか。今思えば松之助の姉を追ってきたような呼吸だった。 あんなにきれいなひと。 やっぱり冷えている侍のまなざしに、娘もいつになく反抗的な気持ちで強く見返す。 平素に似合わぬ緊張したふたりの空気に、亭主が首をすくめ、女将がどこか楽しげに伺っていた。 進> |
|
<Home <侍目次 <戻 | back /Kigen |