<戻 | 進> |
![]() ![]() 十一 |
|
届け物をひとつ。 買い物をふたつ。 用事をすませた娘は、京の大路を慣れた足取りで歩いていた。買い物は宿屋へ届けてもらうことにしたので気楽だ。すっかり見慣れた店の並びは京でこそと思えるものも多い。 近づくだけで華やかな心地になる薫香くんこう 、扇に団扇うちわ 、呉服に帯、漆うるし や蒔絵まきえ は器はもちろんだが仏具にも美しい。お茶の豊かな味やお茶菓子の緻密で精巧な作りは京で初めて知った。 どれも職人の手で磨かれてさらに素晴らしくなっていく。人と同じだ。何かを目指してこその結果だと憧れる。 別に職人になりたいわけでもないし、今の自分に不満があるのでもない。そんなことを言ったらばちがあたる。でもなんとなく落ち着かない自分をこの頃持て余し気味だった。 おまけにいちが数日前から不機嫌だ。どうやら侍に怒っている。寺子屋の行き帰りもまっすぐ宿屋に来て、道場へ行こうとしない。理由を聞いても教えてくれない。業を煮やして侍に尋ねたがやっぱり同じだ。 「いずれいちが話すだろう」 侍が言うのだから時に任せればいいのに、間に挟まれて宙ぶらりんの自分が重い。華やかな品を眺めていつもなら浮き立つ心も水の底にたゆたっているようだ。 さっさと帰ろうと思った時、見覚えのある姿に足が止まった。 左吉だった。 彼にとっては商売物だろう簪や櫛を並べた店先に立っている。あれこれ見ては首を振るのは目当ての物がないのだろうか。素通りするのも大人げないと、娘は近づき声をかけた。 「左吉さん」 ひどく驚かれてこっちが面食らった。声をかけてはまずかったろうか。当惑する娘に左吉は苦笑になった。 「小間物屋がこないなところでみつかってもうた」 「ごめんなさい、驚かせて」 「いや、天の助けや」 「え?」 左吉は未練がましく店先の品物へ眼を落とす。 「迷うて決まらん。ひとつで足りるんはどれやろて考えたら」 こないだ自分が言った言葉だ。恥ずかしくなってうつむくが、左吉は揶揄したわけではないらしい。 「むつかしなぁ。どれ見ても自分が売っとるもんと変わらん気ぃしてな」 腕組みした左吉は商売している時とは異なる雰囲気に見える。涼しげな目元と端正な顔立ちは確かに女を引き寄せるに違いない。 「なあ、どれがええやろ」 困ったような顔は珍しいのではないか。あちこちを見て頬をへこませる左吉につい聞いてしまった。 「どんな方に差し上げるんですか?」 また驚いた左吉を見て、女将が見たらさぞかし面白がるに違いないと意地悪なことを思う。確信があったわけではないが、櫛に簪を選ぶ相手が男のはずもない。想う人だろうかと推し量る。 娘とて女だから買い物は好きだ。いつもとはまるで勝手の違ったように、もごもごと口の重い左吉から見知らぬ人の面影を聞き出しながら、それに似合うものを探すのは、なんだか弟の面倒を見るようで顔がほころんでいた。このところ眉をしかめてばかりだったこともあり、楽しい。 そんな娘を侍が見かけたのはたまたまだった。 道場の留守を預かってわかるのは、細々した用事が意外に多いということだ。松之助が来たので台所は任せたが、あれやこれやと気にかけるべきことは絶えない。 預かっている立場からすれば自分のすることは老師のすることと見なされるのだから気が張る。武士から町人農民まで多様な門弟を抱えながら、それぞれに気配りを忘れぬ老師夫婦の有り様はいまさらだが学ぶところが多かった。 今日は古い門弟のところに孫が生まれたと聞いたので、祝いに何かと探しに来た。酒の好きな男なので酒になった。内儀ならもっと気の利いたものを思いついただろうにと気になる。届け先を伝えて道場へ戻ろうとした、そこで目に飛び込んできたのが娘だった。 娘が、見知らぬ男と連れ立っている。 どこかで見たような顔だが思い出せない。 それより何より、このところうつうつとした顔の多い娘の、明るい晴れやかな笑顔が気に入らなかった。隣で照れくさそうな男はなおのことだ。自分以外の男といる娘に蠢うごめ くのは不快感。 この感情には覚えがある気がした。 いつ、どこで。 さまよった視線が思いがけぬ姿を捕らえた。松之助の姉だ。娘のいる店先をはさんでちょうど侍の反対側、細道の陰から伺っている。娘を見ているのかと思い、すぐ間違いに気づいた。 姉が見ているのは娘の隣の男だ。 その目に浮かぶ悋気りんき の色。 はっとした侍は姉からも娘からも顔をそむけた。自分の目も同じ色を浮かべている気がしたから。それでも引き寄せられてもう一度盗み見る。 あんな笑顔はしばらく見てない。 隣の男は誰なのか。 姉とその男がどういう係わりなのか。 男と、娘の係わりは? 重なる問いをうっちゃって、侍は娘の笑顔をむさぼる。どんよりした空は降るでも晴れるでもなくぐずぐずと、侍の今の心によく似ていた。 進> |
|
<Home <侍目次 <戻 | back /Kigen |