![]() ![]() 九 十五夜 (いち五つ) |
||
皆で月見をしようと言い出したのは老師だった。いちが歓声を上げ、内儀が賛同し、あっというまに道場から近所まで伝わり。 十五夜はにぎやかな宴と決まった。 内儀に頼まれ宿の仕事を半日休んだ娘は、道場の母屋で準備に追われた。団子はもちろんだが、宴となれば酒の肴はもちろん、こどもたちの腹をふさぐごちそうも入り用だ。手伝いも加わりなんとか日暮れまでに間に合った。 漆黒の空にゆるゆると上る月。 冴え冴えと輝く、真円の美しさ。 どこかで侍も見ている、そう信じて慰めを得たこともあったと思い出す。 供えられたのは三方にうず高く盛られた団子。里芋に似た形は江戸と異なった風情がある。 あふれんばかりの秋の七草は子供らが集めてきたものだ。萩にすすきに撫子、葛に桔梗。あまりに多かったので内儀がありたけ出してきた壷でも足りず、それぞれの家に持って帰らせたほど。秋の花はしっとりした色が闇と月によく似合う。 すでに宴はたけなわだった。 花より団子とばかりに思う存分腹を満たした子どもたちは、滅多にない夜の集まりにはしゃぎまわっている。男たちは道場で老師と侍を中心に、酒と話で盛り上がっているし、女たちは台所で気の置けぬ噂話や愚痴に忙しい。 そのどれもに気を配りながらにぎやかさを楽しんでいた娘が、盆を手に縁側で足を止めたのには理由があった。 『おかさん、正太のとこに赤ちゃん生まれたって』 昼間、皆と一緒に花を抱えて戻ってきたいちは、かなり興奮していた。 『女の子だって。正太ったら兄ちゃんになったって威張ってるの』 『うれしいのよきっと』 『すごいかわいいって言うの。ほんとかな』 『もちろん。正ちゃんはいいお兄ちゃんになるわ』 認めるのは悔しいらしくて口がとがる。口の中でぶつぶつ文句かと思ったら、急に聞かれた。 『あたしは?』 『え?』 『あたしだっていいお姉ちゃんになれるよね?』 返答に詰まったが、いちの顔つきから単純に正太と張り合っているだけと気づき、あわててうなずいてやる。 『そりゃあいちだってなれるわよ、きっと』 『うん』 それで満足したらしくにかっと笑って、いちは駆け去ったけれど。 まだ叶わない密かな望み。月の障りは終わったばかりだ。満々と張った水鏡のような美しい輪を見上げてため息になる。 振り返ると、子どもらの輪にいちの笑顔。男らの輪に侍の笑顔。老師が、内儀が、たくさんの人の輪の中にいる自分たち。満ち足りているのにもっとと、望んでしまうのは貪欲だろうか。 でも、命を生み出すのは満月の夜だから。 膝を突いて盆を置き、そっと祈る。 「どうした」 振り返らずともわかる声だ。 「きれいだなって」 「怖いくらいだな」 娘の横に座る侍。 「旦那さんがこられなくて残念」 「そりゃ無理だ」 「何が」 「月見は好いた女とするものさ」 姐さんと慕う人の顔が浮かぶ。ああと合点しながら、嬉しくなる。 「花街は十五夜と十三夜に行かなかったら怒られる」 「そうなの」 今頃、ふたりも月を見ているのだろうか。 「さっき。何か願ってたろう」 「内緒」 「叶うといいな」 「うん」 隣あって座った陰でそっと手が握られる。子ども等の声が聞こえなくなってきた。ぼつぼつお開きだろうか。娘は月に眼を凝らした。 ゆっくりと空を渡る月の、清かで豊かな光。 滲んだ外輪からこぼれ落ちそうな雫は月の、涙かも知れない。 わけもなく思いながら侍の温もりを握りしめる娘。 密やかに、賑やかに。 十五夜の夜は更けていった。 < jyugoya / end > |
||
<Home <侍目次 <八 十> | back /Kigen |