Home <侍目次 <七へ  九へ>

   
八  <凪>



亭主が見つけてくれた家は古くて小さいが、後ろに畑もあった。
宿からも道場からも、ほどほどの距離で通いやすい。
長屋で十分と思っていた娘は尻込みしたが、侍はさっさと決めてしまった。
「あいつが以前、宿賃のカタに押さえたんだとさ。住まなきゃ荒れるって言うから」
取りなし上手の亭主と侍にかかっては、断れるわけもない。



早々に引っ越し、ふたりは新しい暮らしを始めた。
侍は道場へ朝から代稽古に出かけ、娘も変わらず宿の手伝いに通う。夕方、侍が宿に迎えに来て一緒に帰る。
娘はせっせと畑も手入れしている。今年は難しいだろうが、いずれ野菜を植えるつもりだ。冬の京菜は何があったろう。
古い家だが造りがしっかりしてるし、整えていくことは楽しみでもあった。
そんなこんなで日々は飛ぶように過ぎていった。





ある夜、宿に現れたふたりの姿に亭主は目を細めた。
「よぉ似合うとる」
この宿も氏子になる近くの神社でのお祭り。
娘に教えてやったのは亭主だ。もちろん娘は喜んだ。昼過ぎに侍と出かけ、帰りに立ち寄ったところだった。
二人揃いの浴衣も以前、仕事賃代わりに亭主がくれた浴衣地を、娘が縫い上げたものだ。紺の帯と黄の帯がそれぞれ映える。
娘の頬は紅潮し艶さえ見える。


「なんや。あの娘今夜は一段と綺麗やなぁ。えらい早う帰って来たんは、他の男に見せとうなかったんか?」
侍をからかって遊ぶのはこの亭主くらいだ。
「うるさい。だから寄りたくなかったんだ。おい、帰るぞ」
仏頂面になった侍を亭主が捕まえる。
「まあ待て、せっかくの浴衣や。とっておき、教えたる」
ふたりが話してる間、娘は他の使用人から話しかけられている。
「・・ふーん。そりゃいいかも」
「ちょっと遅いけど、今年はまだおるらしい。行ってみ。足元には気ぃつけてな」
「わかった」
「あ、それから」


亭主の声が急に変わった。小声で耳打ちすると侍の表情も滞る。
「・・・そうか」
「そういうことや。・・・こればっかりはしゃあないなぁ」
「そうだな」
表通りの、これから祭りへ行く人波を楽しげに眺める娘。ふたりが複雑な思いで見ていることには気づかずに。
「わかった。色々悪いな。おい、今度こそ帰るぞ」
「はい。旦那さん、じゃあ」
「ああ。おやすみ」


見送った亭主は晴れた夜空を見上げる。星は今夜流れない。
いや。とうに流れ落ちてしまっていたのだ。
彼の口から、軽いため息が漏れた。





「ねぇ、道が違うでしょ?」 侍の後から付いてくる娘が気づく。
「あいつに、とっておきを聞いたんだ」
「とっておき・・・の何?」
「行ってからのお楽しみ」
「えー?」
「こっちだな。足元気をつけろ」
田んぼのあぜ道から野原へ、林も抜ける。
「どこまで行くの?」
「もうちょっとだと思うが・・・あれかな」
侍の視線を追いかけた方向がなぜだか明るい。
「何。家があるの? こんなところに」
「いいから」


水の流れる音と共に、徐々にはっきりしてくる。
でも自分の目を疑いたくなる。
たどり着いたそこで、ふたりは立ち尽くした。





この世のものとは思えない。
そんな光景を見るのは初めてだった。
光というよりも無数の灯(ともしび)が、満ちて揺れ飛んでいる。
「・・・蛍・・?」
「ああ。ここらは水が一段と綺麗らしくて、毎年蛍が群れるんだそうだ。地元の人間でも知ってるのはわずかとか」
「あたし・・・初めて。こんなの」
どこか世離れした美しさ。まさしく夢のようだ。


「俺も、これだけの蛍を見るのはさすがに初めてだ。たいしたもんだな」
人の気配を感じるのか、フワフワ寄ったり離れたり。
それも不思議だ。
陶然と見入る娘に笑みを浮かべていた侍だが。ふと真顔になると、流れの向こうへ眼をやった。
「今日。宿に飛脚が来たそうだ」
場に似合わぬ言葉を娘が繰り返す。
「飛脚?」
「ああ。このまえの商人から」
侍は彼方を見ている。


「・・・あの娘、駄目だったらしい」


振り返った娘の眼が大きく大きく見開かれていく。
「・・・なんて・・・言った・・の?」
侍は今度こそ、娘をまっすぐみつめて言い切った。



「あのお嬢様・・・死んだってさ」



その言葉は、闇に投げ出されて見えなくなった。






←七へ 侍目次へ 九(最終話)へ→

<壁紙:十五夜