![]() ![]() 九(最終話) <蛍> |
|
「嘘」 と言えるならどんなにいいだろう。 まざまざと思い出せるお嬢様の姿。 声。 『凄く悔しいから』 『又来年、来るの。』 彼女の願いは叶うことはない。 遮ったのは自分だ。 時間が巻き戻せても、同じ道を選んでここにいるはず。 わかっているのに痛む胸。奥歯を噛みしめこらえる。 二重。三重。景色が滲んでも涙じゃない。 決して。 空を見上げながら、侍がまたぽつり。 「最後まで来年の話をしてたそうだ。繰り返し」 この人に、どれだけ逢いたかったろう。 ギュッと目を瞑る。真っ暗で何も見えない。 さやさやと風。 さらさらと川。 さわさわと草。 聞こえる。感じるけれど。だからって。 人が逝きつく先もこんな風に闇なんだろうか。それじゃ怖い。辛い。 耐えきれず開けた娘の眼に、映った光景は。 侍の髪に。肩に。 指に。 囁くようにまつわる灯(ともしび)達。 『生まれかわるなら』 『虫か鳥になって』 もしかしたら? ううん。そんなことわかるわけはない。 蛍は蛍。ひと夏を生きるだけ。生き抜くだけ。でも重なる。 命の儚さ。 人はそれぞれ限りない想いを秘めた、限りある存在。 知っているから。 必死で生きる。 知っていても。 譲れない想いがある。 たとえば、彼に添う灯りの群れに抱く嫉妬。 その醜さも自分を創る欠片(かけら)。 娘の髪にも蛍が飛ぶ。 二匹、三匹。 頬にこぼれる涙に、侍がやっと気づく。 「泣くな」 伸ばした手に抱き寄せられる。 その一瞬で蛍は散って、またまとわりつく。 慕うように。 来年も夏は来る。蛍もまた飛ぶ。 でも。 同じ夏には二度と逢うことはない。 抱きしめられた腕の中、娘は心に刻む。 生きることが。 悔いることのできない痛みを抱えて尚、新しい季節を受け入れることなら。 あたしは生きる。 精一杯この人のそばで。離れずに。 きっと忘れない。 初めての京で、出逢って別れた彼女と。 この夏の、蛍ー。 < 蛍の夏 了 > |
|
←八へ | 侍目次へ |
お気に召しましたら、ポチッとおしてやってくださいませv |
<壁紙:Salon de Ruby>