3-27. 蝶の行方
眠い。
寝た気がしない。
なんて薄いマットなの。欠陥品よ。
メーカーに電話して文句言わなきゃ。それよりさっさと返品すれば。
そして新しいベッドを。
目を開けたら天井が見えた。木目は嫌い。お化けみたい。
ベッドじゃないし。布団だ。
畳に布団。
なんてジャパネスク。
ため息を吐いて若菜は起きあがった。一連の思考は毎朝の日課になりつつある。自分がどこにいるか思い出すまでの。
布団に罪はない。若菜がベッドでしか寝起きしたことがないだけだ。マットレスの厚さに比べると、敷き布団はぺしゃんこに感じる。もちろんちゃんとした客布団だし、シーツもカバーも清潔で枕は真新しいのだが。
数日前、突然やってきてここに住むと若菜が宣言すると、直哉は怒った。今にも怒鳴り出しそうだった。怒鳴られることも覚悟したが、驚いたことに事態は義母によって収拾された。
「いいんじゃないかい。せっかく来たんだ、好きなだけいれば」
「母さん?」
「部屋がないわけじゃなし」
「僕のところはごめんだ」
きっぱりした拒絶に落胆した若菜を、とりなすように義母は上を指した。
「客間だってあんたが居た部屋だってあるだろ。ほら上がって。ああでも、犬は下だよ」
フールときたらあれだけくっついていたくせに、あっさり直哉に乗り換えた。直哉も犬は拒めないようだった。
自分もいっそ、犬だったらよかったのに。
「遠方からお客さんが来る事がないからね」
若菜の気も知らず、二階へ案内した義母は、しまいこんであった寝具を出しながら人の良い笑みで言った。
「うちは根っからの東京もんだから、親類縁者はみんな近くにいて、泊まりがけで来るなんて滅多にないんだよ。防虫剤のにおいがきつくなければいいけど。ごめんよ」
「お詫びしなければならないのは私です。ご連絡もしないで突然、申し訳ありません」
名ばかりとはいえ妻だ。叩き出されはしないだろうと願ったが、追い返されない保証もなかった。義母がいなかったら追い返されていただろう。自分がこんな、非常識でメロドラマな行動をとるなんて信じられない。
それでも来た。確率の低い運に賭けた。
直哉のそばにいるためには他に方法がなかったから。
「若菜さん?」
「は、はい」
ぼんやりしていたらしい。義母に話しかけられているのに気づいて、居住まいを正す。何を言われるにしてもいいことじゃないと覚悟していた。それなのに。
「あたしはねえ、ほら、見ての通り学はないし下町から出たことないし。直哉を産んだだけのおばさんだけどね」
直哉を産んだ。そうだ、この人が産んだんだ。
今更な事実を初めて認める。
彼女が、義母と義父がいなければ直哉は存在しなかった。
正直、直哉の実家についてはあまり考えたことがなかった。顔を合わせたのも結婚前の挨拶と結婚式、それぐらいで。下町と自分は相入れないと感じたし、養子という事情もあって近寄ることなく来た。無意識に見下してさえいたかもしれない。でも。
直哉をこの人が産んだのか。
圧倒されている若菜の内心など気づきもせず、義母は続ける。
「それでも思うんだよ。結婚は縁だってね。願って願って結ぶ縁もあるし、思いがけず繋がる縁もある。いずれにしろ結んで繋がったからには大事にしないと。努力をすべきだってね」
「お義母さ、ん」
「何があったのかわからないけど。直哉のお嫁さんなんだから、遠慮することはないよ」
嫁らしいことなどしたことがないのに、どうしてこんな風に言ってくれるのか、言ってもらえるのかわからなかった。感謝よりも当惑の方が大きい。義母の情にただ「すみません」と頭を下げるしかできなかった。
直哉の実家は木造の二階建てだ。家業である工務店の事務所が母屋の一階と繋がっている。一階は他に水周りと居間、義父母の部屋、奥の仏間が改装されて新しく直哉の部屋になっている。二階は直哉が結婚前に使っていた部屋と、弟の秀哉夫婦の部屋、客間と物置があった。
義母は客間を使えと言ってくれたが、若菜は直哉の部屋を望んだ。実家に来てさえ直哉がそばにおいてくれないなら、せめてかつての直哉を知りたかった。
六畳の和室には押入があって、窓際に座り机が据えてあった。養子に出てからも義母は長男の部屋をそのままにしていたのか、突然のことにもかかわらずほこりなどなかった。
そういうものなんだろうか。実家では掃除はお手伝いさんの仕事だったから、自分の母親とは比べようがない。
ここで直哉は育った。両親と弟、金銭的にはともかく情には恵まれ、愛されていた。今も愛されている。記憶をなくして仕事もできず戻ってきた息子を、当然のごとく受け入れる家族。血の繋がらない秀哉の奥さんですら、当たり前と思っているのがわかった。
彼との間にどれだけの隔たりがあるのかを痛感する。
自分だって両親に愛されているとは思うけれど。
彼はここでどんな夢を見ていたんだろう。
どんなことに悩み、泣き、努力したんだろう。
起き上がったまま考え込んでいたら、時計がジリリと鳴り出してあわてて止めた。この目覚ましも直哉が使っていたものだ。
六時半。
起きなきゃ。
いくら厚顔といえ押しかけの居候だ。できることはしないと。
それぐらいの自覚は若菜にもあった。
男三人に女三人、六人家族の食事の支度は未体験ゾーンだった。だが、その手間が若菜を救ってもくれた。もちろん台所を取り仕切るのは義母だが、年とともにかなり体力は衰えている。秀哉のお嫁さんの理子がそれを補っていた。
結婚してまだ半年というが、十年もここにいたみたいに、義父母ともなじんでいる。産休をとっているが教師だというとおり、どこか理知的で頭の良さを感じさせる彼女は、若菜には苦手なタイプだ。本来ならあまりつきあいたくない。
だが、彼女は出産を控えていた。まん丸のお腹は見るたびに若菜を不安にする。こんなお腹で階段の上り下りは元より、掃除やら洗濯やら実に忙しく動き回るので気が気でない。若菜ですらそうだから、秀哉や義父の忠治、直哉まで男性陣の口うるさいこと。
「理子、あぶない」
「理子ちゃん、おいおい」
「そんなの持っちゃ駄目だって。理子さん」
当人は見事にそれを聞き流しているし、義母は男性陣の心配を笑うだけ。だが若菜が乗り込んできたことで、理子を休ませる人手が得られることになったのだ。そうでもなければ針のむしろだったろう。
今も敵意はひしひしと感じるけれど。
乱入してきた若菜に対し、やけに好意的な義母、どちらでもない理子、これまでの人生で対立していた同性よりも、陥落させてきた異性の方が辛辣だった。
直哉は話もしようとしない。
義父は疑わしげに若菜を見つめ、秀哉ははっきりと口に出した。
「あんた、何しに来たんだ」
おそらく全員が同じことを思っているに違いない。
「私は直哉さんの妻ですから」
「別居中だったんだろ」
痛いところにも遠慮なく突いてくる。
「離婚はしません」
「なら別居ぐらいさせたら」
「嫌です」
「ここはあんたの家じゃない。結婚してから十年、ろくに来ようともしなかったくせに」
そのとおりだった。
反論できない。反論はしない。
それでも。
「なんでもしますから。ここに居させてください。お願いします」
若菜は額が食卓につくほど頭を下げた。本心だった。こんなにも心の底から何かを願ったことはない。若菜の態度が意外だったのか、秀哉は、義父も直哉も黙り込む。義母があっけらかんと言った。
「いいじゃないの、理子ちゃんがお産近いし。手伝いに来てもらったって思えば。ねえ?」
同意を求められ、理子もあっさりうなずいた。
「そうですね、そうしてもらえるとしばらくは助かるかも」
男性陣が顔を見合わせ、沈黙した。出産間近の妻の、嫁の、義妹のためと言われると無碍むげ に反対もできない。理子を休ませたいと三人とも思っているからなおさらだろう。
「じゃあそれでいいね」
「……兄貴は?」
秀哉が直哉にたしかめる。願わくば若菜に出ていけと言ってくれ、そんな気持ちがありありと感じられる。言わないで。膝の上で両手を握りしめながら、若菜は直哉を見た。閉じた扉のように彼の心は見えない。目を伏せた直哉があきらめたように息を吐いた。
「僕を放っておいてくれるなら」
失望が若菜の胸に重かったが、ここにいる為にはその言い分を受け入れるしかなかった。
あれから数日。一軒家で暮らす六人家族の家事は、二人暮らしのマンションの家事とはまるで違うのを若菜は痛感していた。家業のある四つ木家は三食すべてが家だ。朝昼晩の食事の合間に六人分の洗濯、掃除、買い出し、商売に付随するあれやこれや。
一家の主婦ってこんなにも大変なの? しなくていいことなんてひとつもなくて、次から次へと雑事に追われる。自分が送っていた生活がいかにのんきだったかと思う。
「悪いね、若菜さん。回覧板持ってってくれるかい? ついでに酒屋さん寄って、乾物屋さんに注文して」
学がないなんて冗談じゃない。学歴と生活に必要な頭脳は全く別だと思い知らされる。年をとったと言いながら義母の記憶力は素晴らしく、彼女がとうとうと述べることを覚えられなくて、若菜は頼むしかない。
「お義母さんすみません、書いてもらえますか」
ご近所とも話さざるを得なくなる。噂のネタを配っているみたいだ。義母の策略だろうかと考える暇もない。それを言うなら直哉と話す暇ももちろんない。何しに来たんだろう、私。あっという間に一日が暮れる。
義母を手伝いながら夕飯を作るのにもだいぶ慣れた。ご飯に味噌汁、日によって魚だったり肉だったり、ぬか漬けに煮物が定番だが、理子が加わってからは洋風料理も多くなったらしい。
食卓が埋まると仕事を終えた義父、直哉と理子がやってくる。秀哉は仕事で遅い日もあるが、六人そろって席につくと義父が声をかける。
「じゃあいただきます」
「いただきます」
四つ木家の食事はにぎやかだった。その日あったことをあれやこれやと話し、笑い、語る。若菜が加わった当初はぎこちなさもあったが、若菜が口を閉じていることもあって、すぐにいつもの調子に戻った。
若菜にすると実家での直哉を見つめる方が楽しかった。若菜の知る大人びた、どちらかというと無口な直哉でなく、積極的に家族と話す子供のような直哉から目が離せなかった。
しかしその夜、注目の話題を持ってきたのは義母だった。
「ねえ聞いた? 葵ちゃんが婚約したんだってよ」
若菜が最初に感じたのは安堵だった。光との結婚が決まったんだろう。なら直哉を奪われることはない。今の若菜の最大の恐怖が取り除かれる。だが。
しん、と場が静まり返っていた。忠治のお猪口ちょこ は口元で止まり、秀哉はかけようとした醤油を一瞬忘れて、理子に注意されている。直哉はというと亡霊でも見たように義母を見ている。
「母さん!」
「なんだよ秀」
「なんだよって」
「ほんとなのかそれ。ただの噂じゃ」
忠治の声までうわずっているのはどういうわけか。
「鉄っちゃんに聞いたんだから、噂なもんかね」
「マジ?」
「秀、なんだいその言い方」
「秀くんたら、葵さんが婚約するのがいやなわけ?」
理子にじろっとにらまれて秀哉があわてる。
「ばっ、なに言ってんだよ、そうじゃないって、俺じゃなくて」
「なくて?」
秀哉と義父が直哉を見る。若菜はきゅっと唇を噛んだ。その意味を知りたくない。そんなの知らない。直哉はなにも言わない。ひとり、義母だけのんきな声で続ける。
「鋼さんの子どもたちじゃ初めてだから、うれしいだろうねえ。うちもお祝いにいかないと。ね、あんた」
「あ? あ、ああっ、げほげほっ」
「なんだい、ご飯でものどにつまったのかい? しょうがないねえ、若菜ちゃん、お茶お願い」
いつのまにか義母は「若菜ちゃん」だ。ちゃんづけで呼ばれるのなんて小学校の頃以来かも。あわてて立ち上がってコンロのやかんに火をつけたが、直哉の小声に振り返る。誰かに話しかけてるみたいな独り言。
「葵が、ほんとに?」
彼は今も彼女を求めている。
舞い飛ぶ蝶を追いかけるように。
若菜にとっては直哉の心こそが蝶だった。
ひらひらとつかめない。
どこへ向かうのかもわからず、手も伸ばせない。
見ていることしかできない自分が、どうしようもなく腹立たしかった。
|