Home  <葵メニュー   <back  next



3-26. 胡蝶こちょう の夢



「胡蝶の夢」という故事がある。

中国の思想家、荘周が蝶の夢を見た。ひらひらと舞う蝶になっている間、自分が荘周であることに全く気づかなかった。もちろん目覚めれば自分は蝶ではなく荘周だ。そこで彼は考え込んだ。いったい自分は蝶になった夢を見ていたのか、それとも、蝶が荘周になった夢を見ているのかと。

どちらが本当か迷うほどに現実と夢が混じりあった境地を「胡蝶の夢」とたとえるそうだ。

今の自分は蝶か、自分か。
どちらにしても救いはないな。

「やだよこの子は。ひとり笑いなんかして」

自嘲に笑った直哉を、食卓の向こうから母が見とがめた。かつてはちゃぶ台だったのが、いつのまにかダイニングテーブルになっている。それが今の直哉には幸いだったが。

母のミツ、父の忠治。二人とも記憶より一気に老けた。とはいえ、中年が老年にさしかかるのは、少年が青年になるのとはまるで違う。

「思いだし笑いか、兄貴」

穏やかに尋ねる秀哉。記憶喪失という小説みたいな現実を直哉に突きつけたのはこの弟の変貌ぶりだった。覚えている彼は中学生だ。それが成人し高校の先生になっている。あどけなさが消え、大人の男になった弟を見れば、時が経ったのだと認めるしかない。おまけに。

「秀哉さんの小さい頃ってどんなでした?」

彼の隣には嫁さんの理子が座っていた。大学の同期でやっぱり先生とか。勝ち気そうな目の美人で、そのお腹はまん丸に膨らんでいる。遠からず生まれる子供は直哉の甥か姪にあたるわけで。

夢じゃないなら蝶になる方がましだとも思う。少なくとも蝶なら思うところへ自由に飛んでいけるだろうに。愚痴をこらえ、理子に応える。

「泣き虫だったな。気が弱くて喧嘩に弱くて」
「あらら」
「平和主義だったんだよ」
「下町の子は喧嘩っ早いからねえ」

秀哉の言い訳にミツがケラケラと笑う。

「でも、兄貴のおかげでいじめられることはなかったな」
「お兄さんの人徳?」
「人徳じゃなくて腕っ節徳。喧嘩も強かったんだ、兄貴は」
「あら意外」

理子がほんとに意外そうな顔をする。いい子だと思う。下町の義理の両親がいる実家へ嫁いだ上、突然義理の兄が出戻ったというのに淡々と、いい意味で普通に接してくれる。下手に気遣いしない点では両親よりも楽なくらいだ。

「小さい頃はともかく、秀だってそこそこ喧嘩はしたろ」
「俺は止める方が忙しかったの。喧嘩っ早い幼なじみが多くてさ」
「秀哉」

母の小声は鉄から葵を連想するからだろうが、そんな風に気を回されるのはかえって疲れる、とも言えない。

「ご馳走さま」

車いすのストッパーをはずし、向きを変えて自室へ向かった。母と父の視線が背中に痛い。

「秀、あとで風呂、手伝ってくれ」
「オッケー」

気軽な返事は弟の気遣いだ。まだまだ車いすもその他の動きも不慣れでそのたび助けが要る。どうしても負い目を感じる。

それでも実家はありがたい。直哉の部屋は二階にそのままあったが、階段の上がり下りなど不可能だ。そこで庭に面した仏間を改造して自分専用のトイレ、バスと外へ出入りするためのスロープもつけた。ベッドも入れた。

かつてここは祖父の部屋だった。まさか自分が使わせてもらうことになるなんて思わなかった。ありがたい。今もある仏壇に毎朝、車いすで線香をあげる。

じいちゃん。

その後に続ける言葉が見つからない。これからどうすればいいのか、まだ直哉は五里霧中だ。


記憶は十年前で止まっているが、現実はそこから十年刻んでいる。職場では地位が上がっていても、今の直哉は役に立たない。仕事にならない。

プライベートはというと、大事な婚約者を捨てて別の女性と結婚し、なのに別居していたらしい。自分がろくでなしだという思いは強まる。一人のみならず、もう一人も傷つけたのかと思うと。愛してくれた女性を二人ともだ。

葵に愛されていたのは知っていた。若菜に愛されているのは目覚めてから知った。記憶をなくす前の自分もたぶん、知っていただろうと思う。

若菜との別居は彼女からでなく、義理の父親になっていた上司から聞かされた。それでも娘は君と別れるつもりはないとも断言された。それは事実だった。記憶をなくした夫でも、彼女は決して別れようとしなかった。実家へ戻ることすら激しく抵抗した。

「どうして? あなたの家はここなのに」
「今の僕には君を選んだことも結婚したこともこの十年も、すべて記憶にないんだ。見知らぬ女性に動かない自分の世話は頼めない」
「夫婦なのよ?」
「君なら、見知らぬ男性に入浴を手伝ってもらえるかい?」

泣かれたし懇願もされたが、今の自分が彼女に頼るわけにはいかなかった。頼りたくもなかった。

荷物もほとんどもたずに実家へ戻った。了解も事後承諾だったが、病院で直哉の記憶喪失を知った時点で、家族は予期していたのかもしれない。むしろ積極的に、車いすでの生活がしやすいようにとあれこれ考えてくれた。家族のありがたみを今更に感じた。

なのにどうして葵と別れて養子に出たのか。

多少の軋轢
あつれき なら予想はできた。父とは仕事上ではもめることが多かったから。だがそこまで決定的に別れてしまうことになろうとは、自分のことだけに悔やんでも悔やみきれなかった。

だからって過去は変わらない。
これからどうするかだ。

記憶にしても足にしても、元に戻る保証などない。なら戻らないことを前提に、少なくとも身体のことは自分でできるようにしなくては。家族にも必要以上の負担をかけないように。ささやかなことだが、そこから始めるしかないと思った。

若菜は。
葵は?
まだだ。まだそれは考えちゃいけないと自分に言い聞かせる。諦めたわけじゃないが、今はまだ。


畳をフローリングにして入れてもらったベッドの上で、やけに近い天井の木目をみつめ、筋肉痛をこらえながら寝付くのが直哉の、夜の日課になっていた。

なら朝の日課はというと、起きてまずトイレをすませる。顔を洗って着替える。食事をすませる。庭に出て一回りし部屋に戻るというものだ。当初は朝どころか昼前までかかっていたが、やると決めたら真剣に、効率的な方法を探して繰り返すのでみるみる時間も縮まった。

今日は時計を見ると10時過ぎ。だいぶましになったかと冷徹に自分を振り返る。腕も肩も背中も痛い。車いすを扱うのがこんなに筋力を使うなんて知らなかった。いすにもたれて仰ぐ天井。

昔、祖父がたまに言うことがあった。
「今日は天井が暗いなあ」
さんさんと日が射しているのにそんなことを言われて不思議だったことを思い出す。

気骨のある人で、ガンの痛みにもほとんどぐちを漏らさなかったが、そんな時に限って天井をにらんでいた。祖父にしかわからない辛さや苦しさが天井にはにじんでいたのだろうか。誰にも言えない気持ちが。


「ごめんください」

玄関から声がした。どこかで聞いたような。店にいた母が返事をする。

「はいはい、ちいと待ってね」

よっこらしょと店から玄関へ、短い距離なのにその足音は覚えている軽快なものとは違う。そんなことにも現実を知らされる。なのに自分は動けない。はあとため息になりかけたところに、母の素っ頓狂な声がした。

「あれまあ、ちょっとちょっと、直哉。直哉?」
「なに」

母の声がひどく狼狽している。

「ちょっと来てよ」
「お義母さん、何か……お義兄さん!」

母が今の自分を呼ぶのはよほどのことだ。おまけに理子まで?
いったい何だ。

動かない下半身を呪いながら、直哉は精一杯車いすを急がせた。改装ついでに廊下との段差をなくしたのは正解だった。狭い廊下だがなんとか車いすで行ける。ようやくたどりついたそこには。

「きみ」

目を丸くした直哉への答えは一言だった。

「ワン!」

彼女の手から飛び降りた犬が、玄関のたたきを蹴って車いすの直哉に飛びついた。膝から胸まで駆けあがり、ものすごい勢いで顔をなめまくる。

「おい、やめろって、おい」

フール。名前だけは覚えた犬の湿った舌攻撃に苦笑いして抱き抱え、直哉は相手を見た。ここにいるはずのない、若菜。足元にはキャリーバッグ。

「どうして」

いかにも驚いた声の直哉に少し眉をしかめた若菜は、彼女に似合わぬ断固とした表情で言った。

「ご迷惑とは存じますが、今日から私もここで暮らします」

直哉も、母も理子も、ぽかんとした。
彼女の言い分を理解するのにたっぷり一分。

「え」
「え」
「ええー?」

その声に驚いた犬は直哉の膝から飛び降りると、若菜に飛びついた。しょうがないなという顔で子犬を抱き上げた若菜は淡々と続ける。

「この子も一緒に」
「ええーー?」

母と理子がまたハモる。直哉は声も出ない。

押しかけ女房に押しかけペット?
これも胡蝶の夢か?


驚きすぎて黙り込む三人。
たたず むひとりと犬。
向かい合った二組はにらめっこ勝負のようにその場を動かなかった。






Home  <葵メニュー   <back  next back/ tricot