Home  <葵メニュー   <back  next



2-49. 特別



若菜が初めてsex したのは大学に進学してからのことだ。


周囲に比べればかなり遅い方だったろう。性に対する興味が薄かったのはドールとして崇められ祭り上げられていたことと無関係ではなかったと思う。「みんなの」人形は「ひとりの」恋人にはなりづらかった。

誘いはそれこそ降るほどあったけれど、現実味を伴わない上にいつも取り巻きがいて近づけさせなかったし、近づけたいとも思わなかった。若菜が特別に興味を持った他人は桐子ひとり。もしかして自分は話しに聞くレズビアンだろうかと疑ったこともある。

それならそうで構わなかった。もちろん若菜も同性愛が一般的でないくらいの認識はある。お姫様の相手はやっぱり王子様。お姫様同士では盛大な結婚式は難しそうだ。とどのつまりいずれは王子様を伴侶に選ぶのだろう。


大学に入って最初に告白してきた男とつきあうことにしたのはそういったあやふやな自覚の延長だったが、もっと別のもっと強い動機もあった。


噂に名高いパーフェクトドールにアタックしてきたのは無駄に自信を漲
みなぎ らせた自意識過剰男だった。若菜の承諾に有頂天になって見せ物よろしくどこへでも連れ回す。軽薄だったが恋愛事の一連の手順を教えてくれた男でもあった。デート、キス、sex と向こうばかりがその気になってこっちは一向に盛り上がらなかったけれど。

バージンロストも痛いだけで感慨はなかった。『初めての男になれた』とやたら感激している相手にかえって興ざめしながら、ベッドで毛布にくるまって笑みだけ作った。

三ヶ月で振った。相手は別れまいとしたけれど、それも自分を好きだからじゃなく勲章を手放すのが惜しいからなのは見え見えだった。


その後は彼氏が短期間で変わった。早いのは三日。長くても三ヶ月。申し込まれるとまず「お友達から」なんて少女漫画みたいな台詞でうなずいて、別れるときも「お友達でいてね」と締めくくる。おかしな事に別れた男の大半が取り巻きに加わっていたようだ。

取り巻きは大学に入ってまた数が増えたらしい。若菜が必要なときはさりげなく現れ、見守り、いらなくなった男は排除する。「ドール親衛隊」は大学の名物で、君臨する若菜は男子学生からは好奇心と憧れの、女子学生からは羨望と蔑みないまぜの眼で見られた。

とっかえひっかえ白い目で見られながらも男とつきあったのは、知りたかったからに過ぎない。恋する気持ちとそこに隠されている秘密を。なぜって?



桐子は同じ大学同じ学部の同じ英文学科だった。偶然のはずはなくわざわざ選んだのだ。彼女が外部受験したら面倒だったろうが、それでも追いかけたに違いない。たったひとり自分以外で興味をもてる人を見失いたくなかった。

向こうにすればかろうじて友人と呼ぶ程度の関係だったろうが、彼女の行動、言葉、感情を知りかった。思うように生きているのにどうしてあんなに輝いているのか。謎を解きたかった。


大学部へ進学してすぐ桐子には彼氏ができた。同じ大学で別学科の男。バイト先で知り合ったらしい。それまでも輝いていた彼女は殻を脱ぐように美しさを増した。驚いて、それから思った。

恋ってなに。
恋するだけでどうして、あんなに変わるの。


その直後、やっぱり交際を申し込まれて若菜が喜んだわけは、相手が期待していたものとはかけ離れていた。桐子と同じ体験ができる。まさかそんな理由で承諾したなんて誰も思わなかっただろう。

しかし、謎は解けなかった。デートしてもキスしてもsexしても、鏡の中の自分は桐子みたいに輝かない。どうして?


次から次へと変わる彼氏は若菜にとって、見つけられない宝の地図に過ぎなかった。失敗したら捨てて思い出しもしない地図。桐子の秘密を知ることはできぬまま、身体と駆け引きの経験値だけが若菜の中に積み重なった。



大学三年の秋、桐子が授業に顔を見せない日が続いた。まじめな彼女には珍しいことだ。病気だろうか。高校からの桐子の友人で若菜も知っている子に尋ねてみた。

「大変なのよ。お父さんが急に亡くなられて。脳溢血だったか心筋梗塞だったか。一昨日お葬式が終わったばかりで…」

きょとんとした。父親。葬式? 近しい死に出くわしたことがなかった若菜には想像も難しい。桐子が死んだわけじゃないことに安心するのが精一杯だ。

予感がした。自分の知らぬ扉を彼女はまた一つ開けたという事実と、それによって訪れるだろう変化。彼女はまた変わる。変わってしまう。


10日後、現れた桐子を見て予感が当たったことを知った。青ざめてやつれた顔。少しやせただろうか。寝不足で充血した眼。なのに桐子の全身からあふれだしてくる何かがあった。意志。オーラ?

「きり……源さん」

思わず声をかけた若菜に、振り向いた桐子は一瞬眇
すがめ になった。誰だろうと考えるみたいに。すぐに見開かれたまぶた。

「若菜さん」
「あの、お父様大変だったんですって? 知らなくてお葬式にも伺えずにごめんなさい」
「そんな。突然だったから」
「ご愁傷様でした」

そう言う若菜に桐子は困ったような、もしかした泣き出しそうな顔を懸命に引き締めて見えた。
「ご丁寧に。ちょっと教務課へ急ぐから」
「あ、呼び止めてごめんなさい」
「ううん。ありがとう」

さらりとほほえんできびすを返した桐子に若菜は見とれた。やっぱり変わった。また何かを得たんだ。どうして彼女ばかり先へ進むんだろう。

「若菜」
取り巻きのひとりが声をかけてくる。

「さっきの、源さん?」
「ええ」
「うちの才媛も大変だね。大学、続けられるのかな」
思いがけぬ言葉に振り返るとその勢いに驚かれる。

「どういう意味」
「お父さん亡くなったんだろ? 長女だって聞いてるし。経済的に厳しいんじゃない?」
ぎょっとした。経済的? お金?

「だって、そんな。あと一年半よ。卒業した方が就職だって有利でしょ。成績もトップクラスなんだし」
「もちろんそうだけど。家の事情はそれぞれ違うから」

あくまでも他人事と、平坦に事実を述べられて憎らしくなる。桐子がいなくなるなんて考えたくない。

「まあ、若菜には関係ないさ」

関係あるのよ。
そう言いたかった。言えなかった。

どうか桐子が大学からいなくなりませんように。祈りながら悔しくも思う。もっともっと親しければ父に頼んで学費の援助とかできたかもしれないのに。いかに世間知らずでもいきなりそんなことは申し出られない。だいたい、大学の授業料がいくらかすら知らない。

そうだ、教務課。さっき桐子は学費の相談に行ったのかと思い当たった。経済的なことも彼女は自分で対処していく。せざるを得ないにしろ。

胸を灼くのは追いつけない悔しさ。
負けたくないと思う。 何に?

そもそも桐子と若菜を比べる人はあまりいまい。まるで異なる位置にいるふたりだ。それでも若菜にとって特別なのは今も昔も桐子だけ。きっとこれからも特別であり続ける。彼女がどう思うかは重要じゃない、自分がそう思うのだから。

晩秋へ向かいつつある季節を知らしめるように、刺すような北風が吹き抜けていく。この冷たさは桐子をさらに変えるのだろうか。変わらない自分が苛立たしかった。



桐子は大学を辞めなかった。卒業と就職を第一と定めたらしい。彼女がキャビンアテンダントを目指していることは高校時代すでに聞いていたが、本気だったと知って今さら驚かされた。英文科に席をおいたのもそのためだったのか。

一年からチャレンジしていたTOEICはとうに合格点に達しているらしく、他にも色々準備は積んできたという。若菜は就職について考えざるを得なかった。キャビンアテンダントの華やかさには憧れても、実際は激務のサービス業だ。いくら桐子を追いたくてもそこまでの情熱はないし、力もない。第一両親が許すまい。

桐子を見ていられるのは大学までかと落胆した。試験に落ちてくれたらいいのに、なんて思いもしたが桐子に限ってそんなことはないと思った。案の定、人づてに無事志望内定をとったと聞いて複雑な思いがあった。桐子の存在がなければ就職に強い希望もない。以前から言われていた父の会社にコネで決めた。


卒業式、英文学科の総代は桐子だった。女子学生の袴姿が目立つ構内で若菜も袴だったが、壇上にたった桐子はきりっとした黒のスーツ姿で、ほおと場内からは若菜と同じため息がそこここで漏れた。

あの日以来桐子と話す機会はなかった。もしかしたらもう二度とないのかもしれない。それが悔しかった。彼女はこれからどんな風に生きていくのだろう。特別を感じ取れなくなるこれからの日々が、モノクロに思えて憂鬱だった。


三ヶ月後に彼女の弟と出会うなんて、いくら若菜でも予測できるはずがなかったのだ。






Home  <葵メニュー   <back  next back/ tricot