Home  <葵メニュー   <back  next



2-48. 宝物



若菜が乗ったタクシーが走り出した。バックミラーに映った母の姿はすぐ見えなくなる。お抱え運転手付きの車が待っているのだから気にする必要はないが、腹立たしいのはどうしようもない。

病院に来るつもりなんかなかった。産婦人科の前で診察を待っていたたくさんの女性。誇らしげに見えるおなかの大きな人。うつむき加減に見えるそうでない人。どっちをみても気が滅入るばかりだ。あんなところにいられやしない。お母様にはわからないのかしら。

フンと下品に鼻を鳴らしてみる。そうねわからない。わかるわけないんだわ。生まれたときから完全無欠のアイドルだった娘と不妊症という言葉が両親には結びつけられないのだろう。うろたえたってしょうがないのにと若菜は舌打ちをこらえた。

向かう交差点は赤信号で車が次々とブレーキランプを赤くしていく。若菜の乗ったタクシーもスピードダウンする。乗り出してアクセルを踏んだら、あの赤いランプを蹴散らしたら、さぞかしスッとするだろうに。思うだけの自分を若菜は嗤った。





兄と姉の後、年が離れて生まれた末っ子を両親は溺愛した。若菜が幼少の頃からモデルに誘われるほどかわいらしい容姿だったことも少なからず理由だったろう。
『お人形さんみたい』
耳にタコができるほど言われた言葉。どこかに自分そっくりの人形があるに違いないと信じていたくらいだ。


両親の溺愛ぶりに兄はともかく、姉は自分に対してずっと微妙な棘を隠している。表だって苛めるとか突き放すとかそんなことはしない人だが、母の話が若菜にばかり向くと決まって浮かぶ表情。気づいても困ったとかどうしようとか思ったことはない。

母の感情は母のもので姉の感情は姉のもの。自分とは関係なかった。母や姉に限らず、若菜にとって自分以外のすべての人がそうした距離間にあった。


『笑って』
『なんて愛らしい子なの』
『ほら笑って』
『かわいいー』

近づいてくる誰も彼もそういった。にっこり笑うと喜んでほめてくれるのがうれしかった。皆をほほえませる力が自分にあるのだと思った。いつも周囲には人が集まってにぎやかで。なのに。

ある日両親に連れられて行ったお茶会で、若菜は機嫌が悪かった。眠かったのか拗ねていたのか、覚えていないくらいのささやかな理由だったが、本人にとっては大問題だ。でも周囲は放っておいてくれない。いつもと同じように若菜に群がり要求する。

『笑って』
『ほら、若菜ちゃん』

腹立たしくて嫌々と駄々をこねたら、すっと冷えた空気を感じた。見上げると期待を裏切られたような冷たい眼、眼。それでもみんな求めてくる。

『いい子ね、わがまま言わないで』
『若菜は笑ってなきゃ。笑ってる若菜がみんな好きなのよ』
『天使みたいだもの』
『笑ってないとだめなの?』
『だめじゃないけど。笑ってよ』

仕方なく無理してみた。がんばって笑ってみた。わっと周りが沸いてみんなが喜んだ。

『そうそう、笑ってる若菜が一番』

ドンと胸を押されたみたいな気がした。ほめられてるんだと思ってたのに。違ったんだ。幼い心で悟った。このままの若菜じゃ駄目なんだ。「笑ってる若菜」じゃなきゃ駄目なんだ。たくさんの人と笑顔に囲まれて笑っているのに、苦いばかりだったあの時。

『ほんとお人形さんみたい』

人形じゃないって叫べばよかったんだろうか。
後悔先に立たずだ。



だんだんとわかるようになったこと。みんな勝手を言ってるだけ、押しつけてくるだけ。家族だって似たようなものだ。父母からも兄姉からも若菜がほんとうに望むことや考えを問われたことはない。聞かれないから言うすべを知らなかった。密かに反感を持ちながら講われるがままに期待にこたえてしまうのは、その方が楽だから考えなくてすむから。心の中で周りと距離を保つことが自分を守ることだった。


幼稚園は大学までエスカレーター式。入ってしまうと周囲の人間関係は恐ろしいほどに固定化された。年上、同い年、年下。その中で若菜はいつも守られ、崇められるお姫様の格好をしたアイドルだった。輪の中心で高く掲げられるトロフィー。他に選択肢は与えられない。慣れた形だから抵抗せぬことで容認していた。

若菜に会った人が最初に感じるのは男女を問わず庇護欲らしい。小さくて頼りなくて可愛らしい人形。大事に守りたくなる存在。相手がいくつでもいくつになっても、若菜がいくつでもいくつになっても、それは同じで変わらぬように思えた。興味なさそうなそぶりを見せる人も若菜が誘えば結局は加わる。

誰にもわからぬよう若菜だけが決めた一定の距離を保って、若菜と周囲は一対多の終わりなきダンスを果てしなく続けるだけ。人生は単調で面白味のないパーティーにしか見えなかった。



パーティーに加わらぬ意志を示したのは、桐子が初めてだった。

エスカレーター式で大学まである学校だが、高等部に上がるときには外部から受験組も入ってくる。彼らはぬるま湯のように過ごす生え抜き組とはまるで違う雰囲気なのに、半年もすると馴染んでしまうのが常だ。ひとりを嫌う世代だから、無理をして媚びを売ってすり寄ったりもする。

桐子はどれにもあてはまらなかった。媚びず無理せずそれでいて人気があった。初めて出会った、自分と同じく他者を引きつける磁力のような魅力を持ったひとり。それでいて決して人形じゃない。自分と違う、はちきれんばかりの活気を持った人。


若菜のとりまきと桐子のとりまきは微妙にずれていたし、桐子の若菜に対する態度はほかのクラスメートに対するものと全く同じで、それがやけに新鮮だった。

二年で同じクラスになれたのがうれしかった。接点はあまりなかったけれどさりげなく、ほんとうにさりげなく彼女の周囲をうろついた。そのおかげである日の放課後、チャンスを掴む。

桐子が周りを誘っていた。
「じゃあうちに来る? すっごくうるさいけど。弟も妹もいるから」
弟? 妹もいるのね。初めて知った事実。

「行く行く。桐子の家、大きな洋館なのよね」
「洋館? かっこいい」
「古いだけよ。木造でギシギシ言うの」
洋館? 素敵。どんな家かしら。

「でも広いじゃん。お庭も広くて」
「わあ」
「行きたい」
「どうぞどうぞ」
ほんとに?

「私も行っていい?」

細いけれど高くて通る若菜の声に、にぎやかな会話がぴたりと止まった。一斉に向けられた顔も気にならない。気になるのは桐子だけ。その桐子も目を丸くしている。
「樫野、さん?」
ちゃんと名前を呼ばれてほっとする。この際だから小首を傾げてみせる。
「駄目かしら」

あくまでも桐子に問いかけているのに、後ろの方から声が聞こえた。
「珍しい」
「しゃべってる」
「パードルってとりまきがスイッチ入れなきゃ動かないのかと」
「ほんと」

『パードル』。『パーフェクトドール』を縮めたあだ名は若菜を指していた。微妙にさげすみが込められている。付けるのも呼ぶのも自由だが、頭が悪いアイドルみたいで気に入るわけもない。もっとも今に限って言えば異分子が飛び込んできたグループが見せる典型的な反応だろう。よくあることなので聞き流そうとした若菜だが、桐子は流さなかった。

「そういう言い方やめよう。みんな結構憧れてるのよ、あなたに」

たしなめてくれた彼女に驚いたし嬉しくもあった。凜としても責め立てない口調。大人だと思った。人形の自分に比べたらなんて綺麗な笑み。

「樫野さんも来たら? すごいしっちゃかめっちゃかな家だから、たぶんあきれちゃうと思うけど」
「いいの?」
「もちろん」

「ならあたしもいいかしら」
「私も」
「俺も俺も」

飛びついてきたのは若菜の取り巻きの何人か。たぶん桐子にも興味があったのだろう。男の子まで一緒になる。気づくとクラスの半分近くが参加する「源さんちに行こうイベント」になっていた。それで構わなかった。やっと彼女を知るチャンス、親しくなれるチャンスを得たのだから。


みんなで桐子の家に行った。夜まで彼女の家で、彼女を見ていた。五人姉弟の長女だという。気弱そうなお父さんとゴージャスなお母さん。おうちは大きいけど古い洋館で、都内には珍しいほど広い庭がある。彼女は常に長女でお母さんよりもお母さんみたい。幼い弟妹たちの面倒も大勢の客のもてなしも、なんてことない顔でやってのける。いつも笑顔で。

「笑って」なんて誰も言わないのに、楽しくてたまらないって顔で笑い続ける。弟のいたずらも妹たちのかんしゃくも、まだ一歳だという赤ん坊の粗相も、父親のうっかりも母親の甘えも、彼女にとっては何も苦にならないどころか、喜びと笑いの種らしかった。


どうしてなんだろう。


夜遅く、桐子の家まで迎えにきてもらった車に何人かと乗り込んだ。車を見てうわーすげえーと大声で騒ぐ弟をつかまえ、あたしも乗りたいとわめく妹を抱いた桐子に、もう一度窓から礼を言って家路についた。

「うるさかったわぁ」
「源さんて料理上手ね」
「あんなにつきまとわれたらあたし気が狂っちゃう」
「でも楽しかったわ」

興奮気味の会話から離れてひとり、若菜の胸には見知らぬ感情があった。これまで一度も覚えたことのない痛み。

嫉妬。

火傷に似ていると思った。ひりひりと痛くて熱い。それでも初めて感じた強い強い思いを若菜はひっそりと抱きしめた。


宝物のように。






Home  <葵メニュー   <back  next back/ tricot