2-42. 鉢合わせ
「ありがとうございました」
深くお辞儀をした初音は、二人連れの客が出ていくのを確かめてから振り返った。
イートインに客はあと二組。今日は少な目だ。販売フロアの方はまだ人が多い。あっちは逆に立て込んでくる時間だし、もう少しすれば手伝いに入れるかも。そう思いながら空いたテーブルの片づけに向かった。
源家の三女・初音はパティシエだ。勤め先は若者の多いおしゃれな街の一角にある洋菓子店。名前は「ma mere」、フランス語で「おかあさん」という意味だ。創業70年の老舗は流行に走らず、かといって時流に遅れず安定した経営で知られていた。
いわゆる家族経営で店員の上下関係もゆるめだ。勤めて六年目。まだまだ新人に毛が生えた程度と自分では思っているが、職場では中堅として自由な発想と繊細な味覚を期待されている。
「ma mere」には販売フロアの横にイートインフロアも設置されている。急拵えではない長居したくなるような椅子とテーブル。メニューはショーケースにあるケーキとのセットのみ。飲み物は菓子のじゃまをしないシンプルなセレクトばかりと徹底してケーキ主体だ。
ここの接客をパティシエたちにというのは、自分だけの世界にひたりがちな職人に「客の要望、客の目線を忘れるな」と日頃から訴えるオーナーからの提案だった。接客にたったパティシエたちは、自分の作った菓子を食べる客の様子に感激したり発憤したり、大いに刺激を受け製作にも反映されている。
今日は初音の担当だった。一日中の接客はいつもとは別の緊張を強いられるが、客がどの菓子を選び、それをどう食べているかを目の当たりにできるのは確かに勉強になる。白いコックコートでなく、販売とそろいのブラウスにパンツ、ココア色のカフェエプロンも気に入っていた。
残っていた二組も会計をすませて帰っていった。皿とカップを片づけてテーブルを念入りに拭きおえた初音の耳に、販売の方からにぎやかな声が聞こえてきた。人の切れない販売フロアはずっと騒がしいのだが、とびぬけて聞こえてくるのだから大声だ。大声と、あれ?
「っまそー。あれシュークリームだろ? 中味がまんじゅうみてえ」
「ちょっと。洋菓子店でまんじゅうはないでしょ。あれは牛皮で」
「能書きはいいって。マロン、じゃねえのか。ろまん?」
「能書きってなによ。教えてあげてるんじゃないの。だいたい鉄くんはいっつも」
男はともかく女の声は耳慣れて間違えようがない。つかつかと初音は歩み寄る。
「乙女じゃない」
「……初姉! 今日はここだったの」
ふりかえって驚いているのは確かに末の妹だった。
となりの男がでかい。高校時代からモデルをしている乙女だって背は高いのに、並んでも遜色ないどころか頭一つ違う。ついでに言うと肉体派というかガテン系が意外だ。浮かんでくる言葉は「美女と野獣」。いつもの乙女の好みじゃない。彼氏とは限らないけど、ならどういう関係だろう。どこか既視感。何故?
姉の物問いたげな視線に、乙女は少しだけ視線をさまよわせた。男の方が乙女をつっつく。
「誰? 知り合い?」
「言ったでしょ。すぐ上の姉。ここで働いてる」
「げ。マジ」
げ、ってのはどういう意味よ、そう言おうとした初音の視線が、自動ドアから入ってきた男に釘付けされた。見たことあるどころじゃない、どちらかというと見たくもない男。でも脳裏に焼き付いている男。
「あなたどうして」
「……鉄じゃないか」
「銀? げげっ。なんで」
「えっ、お兄さん?」
つきまとった既視感の正体がわかった。つまり。
「弟なのね」
「そっちの美人は知らないが」
「あ、あの、初めまして。妹の乙女です」
「あれだよ銀、電球んちの末っ子さ」
電球ってなに。まさか光のこと? でかい図体して小学生みたいな言いぐさに眉をしかめる。乙女ったらわかってるんだろうか。彼らの姉は光の今カノ、いわば乙女の天敵なわけで。
スクランブル交差点で立ち往生するみたいな人間関係。発端は自分でも相手でもなくお互いの兄姉ときている。兄のことは心から愛しているけど、こういうややこしさは決して全く望んでいない。光ったら、どうにかしてよ。
平穏だった一日の終わり間際、つき落とされた混乱にしゃがみこみそうになりながら、それでも周囲をはばかって営業スマイルを保つ初音を、三人がそれぞれの思惑で見守っていた。
銀はグルメを自負している。舌の確かさなら葵よりも上のつもりだ。鉄は雑食だし鋼は出されたものには文句を言わずに平らげる。銀だっていざとなればインスタントやレトルトが続いても気にしないし、仕事がつまって一分一秒も惜しいときは何だってかまわないが、特に忙しくもなくて選べるならば、美味しい方がうれしいに決まっている。
つまりはTPOだ、などと口走って鋼に頭をはたかれたことがあった。
「やたらめったら横文字を並べるんじゃねえ!」
手が早いのは問題だが言ってることは正しい。日本人なら日本語でわかりやすく伝えなきゃ、ってそれはさておき。
早くに母を亡くしたにしては恵まれた食環境で育った。ひとえにまじめでまめで熱心な姉のおかげだ。経済的にも日高家の裏屋台骨として、銀と鉄を不自由なく学校まであげてくれた上、学生の時も仕事を始めてからも朝晩はかならず作っていたのだから頭が下がる。
自分が同じ立場だったら同じことをできるだろうか。感謝してもしきれない。だからこそ幸せになってほしいのに。
……また考えが逸れた。ぶんと頭をふった銀は、夜でも人通りの多い街の前後を透かして目的の店を探した。出先からの仕事帰りだ。あまりのんびりしていると店が閉まってしまうかもしれない。
「あれか」
みつけたのはシンプルな吊り看板。「ma mere」とあった。
食べ歩きが趣味と言ってもあまり驚かれないが、お菓子が好きというと大抵眼をむかれる。銀の容貌と甘いお菓子の取り合わせはミスマッチらしい。毎日欠かさずというほど中毒でもないが、美味しい店があると聞くと必ず足を運ぶのには銀なりの理由がある。
疲労には糖分とよく言われるが肉体労働に限ったことではない。設計に没頭すると銀は決まって甘い物への強い欲求にかられる。たぶん脳が欲しているのだ。
頭の中でロジックやら資材選択やら手配やら施主の好み要望やらがカオスになって、そこから理想の設計が立ち上がってくるのは銀にとって至福の一瞬だが、引き替えに摂取する糖分もかなりのものだった。その割に体重の増加がみられない。すべて頭脳労働の栄養分として消化されているに違いない。
どうせ食べるなら美味しい方がいい。美味しいと思う店や品を把握しておくと考えに詰まったときなど、神頼みならぬ菓子だのみもできる。おまけにこの業界は似たようなタイプが結構いて、手みやげにするとひどく喜ばれることもわかってきた。
そういうわけで、仕事の合間を縫ってのスイーツと店の情報収集を欠かさない。テレビや雑誌にとりあげられるまえに開拓したところも多かった。不思議なもので数を重ねると次第に勘も働くようになる。
今日めざした「ma mere」という店の名は以前から耳にしていた。店名が示すとおりフランス菓子がメインらしいが、新しい創作にも意欲的で材料も和洋こだわらずに試みて評判をとっている。
最近口にしたのは牛皮にチョコと栗をシュー皮でくるみ込んだ一品だった。栗とチョコと牛皮、シュー皮のとりあわせは味も食感も絶妙で、おそらく「マロン」をもじった「ろまん」という名前もしゃれている。次はここに行こうと決めて、たまたま今日時間がとれたのだ。
新しくはないが古びてもいない、熟成を感じさせる店構えだった。外も内も清潔に磨き抜かれており、静かな中に活気があふれているのが、銀の気に入った。
「いらっしゃいませ」
迎える声にも張りがあって当たりと思う。かけられる第一声は客商売では重要だ。シンプルなシャツとパンツにカフェエプロンをしめた店員は、なごやかな笑みときびきびとした動きでショーケースの向こうを動き回っている。
わくわくしながら踏み入った銀は強い視線に足を止めた。スタッフの格好した女性、あの顔は忘れてない。初音という名前も。その向かいの男にさらに驚かされる。
「……鉄じゃないか?」
「あなたどうして」
「銀? げげっ、なんで」
それはこっちのせりふだ。なぜか鉄のとなりの女の子も驚いていて全員顔を見合わせる。はちあわせとはよく言ったものだ。表情を見ると三人が三人とも戸惑っているらしい。自分だけじゃないのがかろうじて救いに思える。
自分と鉄を交互に見る初音はいかにも迷惑そうなまなざしだが、生憎だ。思いがけない展開といえ、銀の内心はさっきショーケースを前にしたのと同じ、わくわくするような期待感に満ちていた。
|