Home  <葵メニュー   <back  next



2-26.死



練習に遅刻した光はコーチにはお目玉を食らったが、発表されたスターティングメンバーにはしっかり含まれていた。ミッドフィルダー。

やった。

夏の大会で初めてもぎ取ったポジションだけど、部員は多くて力は拮抗している。試合ごとに奪い合いなのだ。早くみんなに知らせたい。家に帰れば父はいる。喜んでくれると思うと心が弾んだ。

いつもなら暗くなるまで続く練習だが、コーチの都合で昼食後二時間で切り上げられた。メンバーに入った仲間、落ちた仲間、一緒にわいわいしゃべりながらの帰り道も、別れたあと家まで全力疾走する間も光はご機嫌だった。綺麗に晴れた青空には何の予兆もなかった。


「ただいま父さん、聞いてよ」

父の根城とでも言うべき書斎は玄関のすぐ脇にある。八畳ほどの広さの半分が本で埋め尽くされて薄暗く、残り半分は大きな出窓から入る日の光に浴する。父の机は窓のすぐ下にあって居眠りするにはもってこいだったが、まっすぐ行ったそこに見慣れた背中はなかった。

居ると確信していた光は目を擦った。
「おかしいな」
首をひねりながら書斎を出てリビングへ向かう。
「父さん?」

出かける前に座っていたソファの前。立ち上がって二、三歩で崩れ落ちたかのようにうずくまっている父を、光はポカンと見下ろした。何が起きたのかわからない。父はどうして床で眠っているのだろうとそんな馬鹿げた、ほんとに馬鹿げたことしか考えなかった。歩み寄って膝をつく。

「父さん? こんなとこで寝ちゃ駄目だよ、起きて」

何度も揺すった。応答のなさに少し苛立って強く肩を掴んだ拍子に、ごろりと身体が仰向けに転がった。露わになった顔、閉じられた眼に光は身をひき、ひゅっと息をのんだ。


今なら言える。あの時、父の顔に見たのは静謐
せいひつ だ。
二度と乱されることのない静けさと、穏やかさ。


この世の全てと切り離された表情を目の当たりにしたのは初めてのことで、本能は悟っても頭はついていかなかった。じわじわと忍び込んでくる疑いと畏れ。投げ出されてぴくりとも動かぬ手にそっと触れたが、冷たさにギョッとして手をひっこめる。まさか。違う。そんなはずない、だって。ついさっき、出かける前に話したじゃないか。

父さんが死ぬわけないんだ。

何度も唾を飲み込み震える手で父の胸、ネルシャツのポケットの上から手を当てた。必ずあるはずのものを探す。どこ? どこだ? 脈ってどうやれば。首筋? 手首?

狂ったように全身をまさぐったけれど、温かみが消えた皮膚に感じるのは自分の鼓動だけ。ものすごい勢いでドクドクと打っているこの鼓動が、なぜ父にないのか。

それは。


どのくらいそこにへたりこんでいたのかわからない。5分か30分か一時間か。母の声で光は我に返った。

「ただいまー疲れたぁ。乙女ったら、るみちゃんちでもうちょっと遊ぶって。どうしてあんなに元気なのかしら、ねえ?」

書斎のドアを開ける音。帰って来た家族は皆同じ行動をとる。そこに父が居るから。父が。
「あら? 融さーん、どこ?」


開けっ放したドアの向こう、茫然と見遣った光の眼に母が映った。床に倒れた父と横に座り込んだ自分を見て驚いている。

「光? 今日は早かったのね。やだ融さんたらそんなとこで寝てるの?」
「……ま、ちさ……」
「しょうがないわね。ゆうべ徹夜だったし。夢中になるとすぐよ」

うねって量のある長い髪はひとつの三つ編みに編まれていた。長袖のベージュのブラウスに紺無地の長いスカート。足元は短いソックス。

お弁当を詰めたバスケットを置いてスタスタ近寄ってきた母は、横たわる父を見下ろして腰に手を当てると、威張ったふりで声を張り上げた。

「融さん起きなさい。お昼寝はおしまい。融さんたら」
「こまちさ、ん」
スカートの裾をつかんだ光を母がいぶかしむ。
「なに、光」

なんて言えばいいのかわからなかった。とにかく胸の中で爆発しそうな疑いや畏れをなんとかして欲しかった。

「…って、る」
「は?」
「しんぞ、が、と、まってる」

丸くなった母の眼が三角形に尖った。子ども達を叱るときの目つきだ。光の言葉を一ミリも信じてない顔。厳しい声。

「光。いつも言ってるでしょ。そういうことは冗談や不真面目で口にしちゃいけないの。あぁもう、融さんてば。いいかげん起きて光に……?」

しゃがみこんで父を起こそうと頬に触れた母が硬直した。ようやく気づいた異変にまじまじと父を見下ろす。
「とおる、さん?」

沈黙が耳にうるさい。母の視線が父の顔から身体へ手へ足へと嘗めるようにサーチする。眼がさけんばかりに見開かれていく。白い眼球の端の赤い筋まで見える。

ガバッと母は父にとりすがった。胸に耳を当て首筋をまさぐり手首で脈を取る。意外なほど的確な母の動きを光は唖然と見守るだけだ。聞こえてくる呟き。

「ちがう、うそよ、どうして、ちがう、そんなこと、ちがう、かみさま」

振り向いた母は見たことがないほど恐ろしい顔だった。吊り上がった目と眉、まなざし。

「何してるのっ、救急車!」
「……えっ、あっ」
「馬鹿! 電話よっ、119番!」
「は、はいっ!」

弾かれたように飛び上がった光は、知り尽くしているはずの部屋でおろおろと電話を探し、窓際に置かれているそれにとびついた。何故すぐそうしなかったのか、自分を罵りながら。

「もしもし、もしもし? 来て下さい。すぐ来て下さい。早く!」

わめく光の背後では母が必死で父の胸を押していた。名を呼びながら。

「いやっ、とおるさんっ、だめ、とおるさん、とおるさーんっ」

絶叫に全身が貫かれる。痛みに涙が溢れてくる。
窓の向こう、歪んで流れ落ちていったあかね色の空。



知らぬ間につかんで握り潰したらしい。テーブルの上、立てることも出来ぬほどへしゃげた缶を光はぼんやり眺めた。指から力を抜いたとたんに手のひらからカランと転げ出る。バランスなどあったものではない。

そんな風に死は、父もただの物へと変えてしまった。両の手のひらで押さえるまぶた。十五年も前だというのにいまだ色あせない光景はしかし、ただの始まりに過ぎなかったのだ。





光の真上の部屋では、寝支度をすませた小町がスタンドだけつけた暗い部屋で鏡の前に座っていた。ゆるく二つに結んだ髪の毛先をブラッシングするのは、考え事にふけるときの癖だ。

夫婦の寝室だったここは融が生きていた頃とあまり変わっていない。ベッドはふたつ並べたままだし、ベッドサイドに数冊立て掛けられた彼の著書は小町の睡眠薬代わりだ。彼の時計と指輪は引き出しにしまわれているが、それ以外は概ね整理した。衣服や小物の大半は庭に埋めてある。

そうするまでに五年が過ぎてしまった。かかった時間の長さではなく、その間自分だけの悲しみ苦しみに浸っていたことが恥ずかしい。


小町は小さい頃から肉親の縁が薄かった。幼い頃事故で他界した両親、兄弟はおらず、祖父母は愛情一杯に育ててくれたが他に親戚もいなかった。さらに祖父も小町の成人を待たずして亡くなった。

祖母と二人暮らし数年を経て、融に出会った。運命だと信じた。結婚してすぐ桐子が生まれると、安心したかのように祖母も逝ってしまった。悲しかったが、融が桐子が、生まれてくる子ども達が癒してくれた。それ以上、大事な人を失うことはないと思っていたのに。

密かに覚悟していた祖父母の死よりはるかに深い、融の死は小町の人生最大の落とし穴だったと言える。


明るい秋の日中、突然逝ってしまった夫。

彼が選んだわけではない。ましてや光に何一つ罪はない。わかっていても傷ついた心は責めるべき誰かを捜した。生きるために怒りが必要だった。

あの日、小町の心に鬼が生まれたのだ。
運命に抗
あらが い融を返せと叫び続ける、一匹の修羅しゅら 


どうして融が奪われたのか答えは今もみつかっていない。それでも続いていく日々、人生の不条理を、受け入れるのにあれだけかかってしまったのは自分の弱さだ。母親のツケを子どもに払わせていたと思うと、時に自責の念で押しつぶされそうになる。

そんなこと光は望まないと自分に言い聞かせているけれど。

「ねえ、融さん?」

今はからっぽのベッドへと視線を流して小町は呟いた。今も時折名前を呼んでしまう。なんとか死は認めたけれど、呼びかけても返事がないことにきっと一生、慣れることはない。


光と自分の間には解決できていない隔てが横たわっている。自分と、あの若菜が植え付けた愛する事への不信感を、どうすればとりのぞいてやれるだろう。

悩み続けて十年。
やっぱり答えはみつからないのだった。






Home  <葵メニュー   <back  next back/ tricot