Home  <葵メニュー  <back   next



2-1.日高家の休日(前編)


三月も下旬の日曜日。
葵は日高家の仏間で祖母キヌと向き合っていた。

ぴんと伸ばされた背筋。骨張った細長い人差し指と親指の間をひしゃくの柄が滑り、風炉釜から茶碗へ湯が汲まれる。キヌの所作ひとつひとつが葵にとっての憧れだ。



現在、葵の父・鋼こう がひとりで寝起きするここは、かつては千代と夫婦の部屋であり、それ以前は鋼の母、葵にとっては父方の祖母であるキヌの部屋だった。仏壇と箪笥が並んだ反対側の畳が風炉釜用に切られているのも、キヌのためにやっぱり大工だった祖父・金
こん が造作したと聞いている。

祖父は父が成人してすぐ事故で亡くなった。その後、父が母と結婚し葵が生まれた頃まではこの家で一緒に住んでいたキヌだが、娘のひとり、鋼の妹が嫁ぎ先で身体をこわしたため、娘と孫の手助けにそちらへ移り住んだ。

すでに二十数年経った今は楽隠居の身だ。たまに日高家へ遊びに来た時は、孫達相手に茶を点てるのがいつからかならいとなっている。正座してかしこまるなど三姉弟には決して好評ではなかったが、実は鋼よりも怖い祖母に銀も鉄も逆らうなどできるわけもなかった。

否応なく身につけさせられた茶の作法も、社会人となってからはありがたく思うことが多い。身を美しくと書いて「躾しつけ」。早くに母を亡くした孫たちへ、離れて暮らす祖母に出来る限りのそれは愛情だったのだと今になって実感している葵だ。



しゃっしゃっしゃっ。茶筅が茶碗をする音が部屋に響く。年を重ねることは美しさを重ねることなのだと、かつて誰もが知っていたことを祖母は身をもって体現している。

こちらを向いたキヌが切ることなく、だが撫でるよりも鋭く空気を分けて葵の前に茶碗を置いた。すっと手を前にすり葵が頭を下げる。


「頂戴します」

久しぶりに含む味。甘さと苦さが舌の記憶を刺激した。祖母の茶は所作と同じく、確かで変わることのない豊かさがある。


「結構なお点前でした」
「お粗末でした」

顔を上げた葵にふっとキヌが頬をゆるめた。どうやら合格らしい。休日に家で緊張させられるなんてと思いもするのだが。


「いいじゃないか、葵。忘れてないね」

褒められるとうれしいのだからまだまだ子どもだと自分が可笑しくなる。


「そう? 怒られなくて良かったわ」
「銀と鉄は」
「おばあちゃんが来るって聞いて、即逃亡」
「やれやれ腰抜けだね。顔ぐらい見せておゆきってんだ」

流れるような挙措
きょそ とは対照的な威勢の良い口調。かつて辰巳たつみ 芸者として鳴らしたキヌの過去がのぞく。


お茶にお花に踊りに三味線。芸にかけては誰にも負けないというのが口癖だ。祖父に嫁いでからは芸事のお師匠さんとして隣近所に請われるまま教えていたため、今でもいわゆるお弟子さんがこの界隈には数えきれぬほど居る。



手早く片付けをすませたふたりは居間へと戻った。休日の午後。鋼は大抵近くの碁会所へ出かけていく。気の置けない顔なじみたちと打ちたいのかしゃべりたいのか、たぶんその後飲むのが一番だ。


「久しぶりだってのにどいつもこいつも薄情だねぇ。嫌われたもんだ」
「銀と鉄が嫌なのはお点前だけよ。ぼつぼつ……ほら」

カラカラと引き戸が開いて、鉄の大声が響き渡った。


「ただいまーっと」
「鉄。おまえはもうちょっと静かに」
「なんでさ」
「ばあちゃんと葵が居間にいるか確かめねえと」
「あ、そっか。まだやってたらまずい」

「何がまずいってんだい」

キヌの叩くような口調に、ぐえっと潰された蛙のような声が返った。ふたりの顔が見えるようで、台所で煎茶をいれていた葵が笑いをこらえる。


「さっさとお入り。全くあんた達はいくつになっても子どもだね」
「ひでえなばあちゃん」
「鉄。黙ってろって」

ぐだぐだ言いながら障子を開けたふたりは、ちゃぶ台をはさみキヌの前に並んで座った。四つ違いの兄弟はいろいろな意味で対照的だ。


大学を卒業後、建築事務所に勤める銀は29歳。去年一級建築士の資格をとったばかりだ。大きくはないが堅実な仕事を旨とする事務所らしい。この若さで一級建築士をとれたのも所長を始め先輩諸氏の厳しくも温かい指導の賜物だと、珍しく酔っぱらった折に本人が漏らしていた。ありがたいと葵は彼らを拝んでいる。

眼鏡が手放せない顔は一見インテリ風で仕事の時はそう装っているようだが、一皮剥けば江戸っ子べらんめえ、下町生まれは隠せない。弟と同じだ。


弟の鉄は25になった。高校卒業と同時に大工として父に弟子入りした身だ。昔ながらの見習い修行は7年経った今も一番下っ端のぺーぺーで、あらゆる雑事をこなさねばならぬ毎日だが、自分より二回りは年上の先輩たちは小さい頃は遊んでもらった顔見知りばかりで、荒っぽく可愛がられている。


「大将んちは親孝行がそろってらぁ。鉄もいい大工になるだろうな」
「けっ。いるなら熨斗
のし つけてくれてやるぞ」

鋼の息子たちがそれぞれに家を建てる仕事に就いたことを、彼らは鋼以上に喜んでいた。きつい肉体労働の現場も鉄の性分には合うのだろう、自らの選択を悔やむ様子は一度もないので安堵している葵だ。



かしこまって座ったふたつの顔を見て、キヌがふんと鼻で笑う。


「たまにはやらないとお作法は忘れるよ」
「お作法なんて使わねえから問題ねえって」
「馬鹿だね鉄。役に立つのはこれからさ。惚れた娘の親に会いに行く時とか」
「えっ、そういうもん?」

意外に食いついた鉄に、隣の銀が眼鏡の奥でいぶかしむ。


「なんだ。もうそんな予定あるのか」
「ねえよ。ねえけどさ」
「あんた達みたいなのでも、ぴしっと背広を決めてきっちり挨拶してごらん? そりゃあ相手の親御さんもいちころさね」
「ほんと?まじ?」

茶托にのせた茶碗をそれぞれの前に据えながら葵が呆れた声になる。


「おばあちゃんたら。いちころはないでしょうに」
「あれ、いけない」

「あんた達みたいなってのも気に入らねえ。鉄と一緒にするなよ」
「俺だって銀と一緒なんかごめんこうむる」
「なにを」

寄ると触ると兄弟喧嘩を始めるふたりに、キヌが割ってはいる。


「あーとにかく。たまに来た時くらい逃げるんじゃないよ」
「逃げたわけじゃねえって。これ」

とりなすように銀がちゃぶ台に出したのは、日高家の誰もが好物の桜餅だった。

祖父母の代から馴染みの和菓子屋『水月庵』は情報雑誌にのるほど老舗だが、和菓子屋らしく季節に敏感だ。ひな祭りの翌日から桜が散るまでしか出さない桜餅は春の風物詩のひとつだった。キヌが嬉しそうに口元をゆるめる。


「おや、もうそんな季節かい」
「ばあちゃんに食べさせてやろうと思ってさ。ひとっ走りしたんだぜ」

得意げに言う鉄の頭をぱしーんと銀がはたく。


「何がひとっ走りだ。家の車でおまけに運転したのは俺だ」
「ってえな。ちっちぇえことで文句言うなよ」

江戸っ子の喧嘩は関西の漫才、日常茶飯事だ。構うだけ無駄と包みを解いた葵は、小皿と黒文字を用意した。もちろん最初は祖母だ。嬉しそうにほおばるのを見て、葵も鉄も銀も笑みになる。


「うん、やっぱり美味しいねえ」
「煎茶とまたあうんだよな」
「この葉っぱの塩味がなんともいえねえ」
「ちょっと、父さんの分残しておかないと。また怒るわよ」

とりあえずは食い気のおかげでのどかな一家団欒の図ができあがる。だが、せっかちな家族がそこに浸りきるわけもない。


「そういや葵もつい最近、買いに行ったらしいじゃないか」

ぶっと吹きそうになった煎茶を葵はあわてて飲み干したが、熱さに喉を焼かれてむせた。鉄が背中をさすってくれる。


「どうしたんだよ葵」
「だっ、銀が急に言うから」

「あ? 別に変な事言ってねえだろ」
「そりゃそうだけど」
「お使い物でもあったのかい?」

キヌの問いもごく普通だが、葵はどきりと脅かされた感じだった。







Home  <葵メニュー  <back   next back/ tricot