妻たちが準備したお弁当は、三段重ねが二包みというボリューム。丈たちは飲み物担当ということで、缶ビールにお茶にジュース、お菓子も忘れない。並べられたご馳走を食べて飲んで、もちろんしゃべってまた食べて。
二時間もすると心もお腹も満腹になった。見上げれば桜。目を戻せば家族。望むものはないと謙介は思った。温も同じ気持ちだったようだ。
「至福の一日だね。これ以上なにも、誰もいらない気がするよ」
「そうね」
「白兎のお父さま、同感ですわ」
道江もののもうなずいて賛同したのに対し、丈と美羽が首を傾げあっているのが謙介の目に入った。笑顔だ。丈がこっちを見て温を見る。なんだろう。
「誰もいりませんか?」
「いらないね」
「そりゃ困ったな」
「どうして」
温が不満げに丈に聞くと、今度は美羽が口をはさむ。
「せっかくニュースを持ってきたのに」
「なんだ美羽まで。人の含蓄深い意見に文句があるのか」
「文句なんかないけど、いらないって言うからどうしようって」
「はあ?」
「増えるんだけど」
唐突な言葉に温は、謙介も意味がとれない。美羽が繰り返す。
「来年は花見参加者が増えるんだけど」
「なんだ? 友達でも連れてくるのか? 別にそういうのは」
「美羽さん!」
「美羽?」
温を押し退けんばかりにして、妻たちが美羽に飛びついた。
なんだなんだ。
「もしかして」
「ほんと? ほんとに?」
丈を見上げた美羽がにっこりほほえんでうなずいた。きゃーっと歓声があがる。道江もののも美羽を抱きしめ、あら大変と手をほどき、その手で今度は丈を抱きしめ、ぱんぱんと背中を叩く。大騒ぎだ。
「おめでとう」
「良かったわね」
取り残された温と謙介はわけがわからずぽかんとしている。涙までにじませた道江が、謙介を見て泣き笑いの顔になった。
「あなたったらもう。子どもですよ」
「子ども?」
「ふたりに子どもができたんですよ」
「こど、も」
「……なんだってえ! 美羽、ほんとか?」
美羽に今度は温が飛びついた。謙介は耳で聞いた情報が脳に届かない感覚だ。子ども。子どもってことは。右手に美羽を抱き、左手で丈をつかまえて温が怒鳴っている。
「丈くん、ほんとだな?」
「昨日、病院にも行ってきました。十月の予定だそうです」
「十月」
「孫ですよ。皆さんの」
その言葉が謙介の意識を覚醒させた。
ま、ご?
「じ、じょおおっ」
声が滅多にないことだが裏返って甲高くなった。美羽が小さく「立つんだ」と言ったような。立ち上がったのは自分の方なのに。それはともかく。
「ほんとか? 間違いないんだな?」
「だから、病院のお墨付きだよ、おやじ」
「ほんとだな」
「しつこい」
いつのまにか隣に居た温が謙介の手を握る。
「亀沢さん」
謙介も手を握り返した。ぶんぶん振る。何度も振る。
「白兎さん」
見合った顔から笑みがこぼれる。期せずして一緒に高く、握りあった手をさし上げた。
「やったああああ!!」
周囲は花見客ばかりだ。一瞬視線を集めても酔っぱらいだろうとすぐそれてしまう。いや、今に限っては誰にでも理由を語りたいくらいだが。
「いつだって? 十月か、十月だな、うんうん」
「男かい? 女かな? 美羽さん、先生はなんて」
「あなたったらまだわかりゃしませんよ」
「秋ね。いい季節よ。待ち遠しいわね、道江さん」
一同のテンションはそれまでと比べものにならぬほど跳ね上がり、空の果てまで飛んでいきそうなくらいだった。
やってくる。
その言葉だけで、予告だけで、これだけ心を浮き立たせてくれる存在は天から使いだ、まさしく。さっきの話を謙介は思い返した。温はとみると、興奮しながら美羽にあれこれ話しかけている。今は言うまい。
ふと、丈がひとり桜を見上げているのに気づいて歩み寄った。
「どうした」
「……桜の下には死体が埋めてある、って誰かが言ったけど」
「なんだ縁起でもない」
「桜の枝には天使がいそうだなって。そう思わないか?」
やっぱり親子か。似たようなことを考えるものだ。苦笑しながら見上げたままの丈の視線を追いかけようとしたら、バサッと羽ばたきが聞こえた気がした。
まさか?
枝がしなって桜が舞う。今、風が吹いただろうか。
目を戻すと丈が自分に微笑んでいる。
「男か女か。どっちがいいんだ、親父」
「元気で生まれればどっちでもいい。仕事もあるだろうが美羽さんに気をつけてやりなさい」
「前から気をつけてるさ」
口を尖らせた顔が子どもの頃を思い出させる。
「おまえも父親か」
親になるのかという感慨が謙介を満たす。
人生は甘いばかりじゃないだろうが、願わくば。
「おめでとう、丈」
父親の言葉に目を見張った息子は嬉しそうに、ほんとうに嬉しそうに微笑んだ。
「ありがとう、父さん」
その顔を見られたことが人生の贈り物のひとつ。
望んだからといって得られるわけではない。
知っているからなおさらの。
空を仰いだ謙介は、見えないものを追いかけた。
羽も輪っかも見えるはずはなく、けれど心は温かだった。
桜の下での福音。
御使いは十月にやってくる。
< Angel come in October / End>
|