|
|
![]() |
|
10. 鰯雲 (完結) | |
|
|
見上げると秋の雲だった。 一瞬で変わったわけでもないのに信じられなくて、康平は瞬きする。どこまでも高く広がる一面に、追い駆けっこでもしているような雲の群れ。暑さは残っても見えないところで季節は進む。時の歩みは止まらない。 まだ夏休み中のキャンパスは人もまばら。久しぶりだ。ここしばらく昼夜なくバイトに没頭していて時間を気にしてなかった。 あれもこれも忘れたかったが結局忘れられはしない。わかっていて試すのは愚かだから。肉体労働の困るところはどれだけ忙しくても考え事はできてしまうところだ。 抱きしめた身体は汝月だった。実紀じゃない。百も承知で欲しがっていた自分を蹴り飛ばしたい。間違える方がましかも知れない。 陸上で鍛え上げていた実紀は引き締まった体つきだった。押せばはじき返す小麦色の肌。対して汝月はただ柔らかで。あんなに細身でスポーツもしないから、漠然とガリガリのさわり心地を想像していのだが。 浴衣の上からでも予想よりずっと肉付きのいい、いわゆる女性らしい体つきだった。抜いた襟元からのぞく白いなめらかなうなじ。髪の香りまで柔らかで。桜の木の下でさしのべていた細い腕が背中へ伸ばされ包み込まれて、酔いそうになった。突き上げてくる欲情が胸の痛みすらぼやけさせる。 欲しくなるのはあたりまえで。 だからって、そんな理由で求めてもいいんだろうか。 浮かんだ問いに答えられず、嵐に漂う木片のような理性に辛うじてしがみついて、家まで送り届けたあの夜。汝月はどう思っただろう。 高校時代、康平のグループは図らずも個性派ぞろいで周りからはぬきんでていた。タイプはまるで異なる6人が一緒にいることで余計に目立ち、誘いも多かったようだ。公認の康平と実紀ですら告白されたりしていたのだから、他の4人にはさらにすごかったのではないか。その割りにそんな話は聞こえてこなかった。 仲がいいと言ってもやっぱり相性はあった。洋輔と林子はよく反発しあっていたし、汝月と甲斐は話し込むことが常で。芸術畑の二人は共通項も多かったのだろう。実はつきあっていたんじゃないか。一度ならず康平がそう思った理由は甲斐のまなざしにあった。 とびきりのルックスと声。それこそ校内でも1,2を争うモテ男だった彼だが、その実皮肉屋で厭世的で口が悪くて。不機嫌だと仲間にも平気で冷たい目つきを投げる奴だったのに、汝月にだけははっきり雰囲気が変わった。汝月もそれを避けたり逃げたりせず、自然に受け止めていたと思う。 3年になる頃すでに、地元ではライブで人をいっぱいにする人気だった甲斐。卒業と同時に上京してメジャーデビューをめざすのは仲間内では周知の事実で。汝月もやっぱり上京すると康平は思っていたから、大学のキャンパスで出逢ってどれだけ驚いたことか。 『甲斐は?』 康平の問いに汝月は首を振った。きっと似ている。地元に残ることで別の道を選んで、離れて。ならば今から始めることができるだろうか。できるかもしれない。同じ痛みを補いあうこと。ふたりでなら。 首がだるくなるほど見上げていた空から眼を戻すと、そこに汝月が立っていた。いつからいたのか。じっと康平に据えた不安げな顔。キュッと噛みしめた唇。吹き抜ける風が長い髪を揺らして届けてくる、あの柔らかな甘い香り。 康平は前に踏み出した。近づいてくる彼を汝月はただ待っている。でも握りしめている手、その指が微かに震えている。そんなことが何故か康平を促してくれる。向かい合った彼から汝月は目をそらした。 「ひ、久しぶりね。元気だった?」 「ああ」 「ずいぶん涼しくなったよね。もう秋ね」 「あぁ」 「授業もじきに」 「汝月」 とりとめない話を必死で続けていた彼女が、康平の声音に口を噤んだ。恐る恐る見上げてくる顔は判決を待つ被告人みたいだ。違うだろう。怖れているのは自分だ。どんな風に言えばいいのか。言葉は勝手に口をついた。 「俺たち、つきあわないか」 1秒1秒刻むように汝月の瞳が見開かれた。何かで確かめようとして確かめようがなくて、うろうろ彷徨った視線が再び康平へ戻る。擦れた声が問いかけた。 「…本気?」 みつめる康平にとってはあまりにも長い沈黙のあとで、汝月はようやく頷いた。2度3度。4度めでそのままうつむいた。 はーっと、肩から力が抜けて初めて、康平はいかに自分が緊張していたかを悟った。しゃがみ込みたいくらいだがそれはあまりに情けない。思う間に目の前で汝月がしゃがみ込んだのであわてた。 「汝月?」 「…あし、に…ちか、らが…」 うつむいたままつぶやく彼女のうなじが赤く染まっていた。たぶん顔も。なんだかほっとした康平はそこに腰を下ろすと彼女を抱き寄せる。 「え」 「…良かった…」 「こうへい?」 抵抗する汝月の髪に顔をうずめ香りに安堵する。記憶に胸が痛んでもこの温もりがあれば、きっと。そう自分に言い聞かせる。 いつのまにかおとなしくなった汝月がそっともたれてきた。柔らかで温かい、傷を包み込む包帯のように優しい感触を離したくなかった。 冬に先駆けて跳ねる鰯雲のさらに向こう。 二人を別の扉へ導いた夏は、知らぬ顔で遠ざかって行った。 < iwashigumo / shioai-no-natu / end > |
|
<Home <天秤メニュー <9へ | 背景 / Pearl Box |
感想をお聞かせ下さい。 |