![]() ![]() 序 <不安> |
|
紫陽花の葉が急に伸びてきたのに気づく。 「じき、梅雨だ」 「そうね」 部屋から見上げる。今夜はおぼろ月。 侍と娘は、京での初めての季節を共に追いかけている。 身を寄せたのは、侍の古い知り合いだという宿屋。 「おまえさんが女連れとは、太閤さんも腰抜かすわな」 「ずいぶんな言いぐさだ」 侍と亭主の交わした気の置けない会話。 どうやら落ち着けそうな様子に、やっと娘は気を緩めることができた。 それなりににぎやかで繁盛しているらしい宿だった。 クルクルとよく動きいつも笑顔の娘を、宿屋の亭主はいたく気に入って。 気がつけば娘はそこで働いている。 侍と宿屋の一室に間借りして、仕事をする毎日に不満はない。 侍は一日宿に居たり、出かけたと思うとどこかで日銭を得たり。 自在に動くものの、夕になればちゃんと戻ってきた。 食事はふたりでとり夜はゆっくり過ごす。 恵まれたことだ。 だが、娘はどこか落ち着かなかった。 宿での仕事は侍の配慮もあったかもしれない。 しばらくして娘は思った。 人の気質も風習も異なる京に娘が慣れやすいようにと。 否応なくたくさんの人と接する分、色々なことを覚えられる。 亭主も使用人達も好意を持ってくれているようだし。 気配りするのは仕事だけ。 三度の食事とかの余分な心配はない。なのに。 『京へ着いたら、仕事と家探しか』 『あまりあわててもしょうがないが、春を目処(めど)にみつけられるといいな』 旅の途中でそんな話をした侍に、つい夢をみていた。 現実はもっと厳しい。簡単じゃないと自分を叱るけれど。 これまで家族だけの暮らしがあたりまえだった娘には、周囲に人が出入りする宿屋は緊張感がぬけない。 仮住まいのような心持ちで春を迎え、桜は娘を置いて散ってしまった。 勢いよく伸びていく緑が何故か、臆したまま大きくなる不安に見えた。 |
|
←侍目次へ | 壱へ→ |
<壁紙:薫風館>