Home <侍目次        >二

 / 番外編




一. 藪入りの客







土手で足を止めた娘は、浅縹
あさはなだ 色の空を見上げた。


たこ が三つ、北風に身を晒している。ぐいぐいと胸を張って競う様は、地上で糸を操る子ども達にそっくりだ。足を踏ん張り頬を真っ赤にして、懸命に自分の凧に声をかけている。

「あがれ、あがれーっ」


『寿
ことぶき 』 と 『纏まとい 』 の字凧が少し上になる。宝船の鮮やかな絵凧は値が張りそうだが、糸をたぐる身体に比べて大きすぎるようだ。

思う間に絵凧はくるくる回って落ちた。操っていた子も転んでいる。娘はあわてて土手を駆け下りた。

「大丈夫?」


糸を握りしめている男の子は六つか七つくらいか。泣きべそをかいていたが、娘に声をかけられて恥ずかしくなったらしい。

ぐいと目元を拭って立ち上がると、ものも言わずにまた駆けだした。引っ張られた凧は地を這ううちに風をはらみ、再び空へと舞いあがっていく。


あがれ。
あがれ。
天まで上がれ。


藪入りの今日、里帰りした家から凧を抱えて飛び出す子は、他にもいるに違いない。落ちても落ちてもあきらめない子どもは眩しい。

娘は土手を離れ、歩きだした。





今年の雪はまだ浅かった。年末年始の冷え込みが緩んだせいもあって、道のところどころに土が見える。

寺の境内も白と黒が入り乱れて模様のようだった。白黒の土を踏み、掻き残した雪が隅で凍っている石段を慎重に上ると、墓所があった。


「鏡開きのお裾分けよ。みかんもね」

小さな墓の前に、懐
ふところ から取りだした餅とみかんを供え、手を合わせた。向こうに広がる山まで静けさが張っている。


突然、ふわりと心に降りてきた思いを、娘は静かに受け入れた。
もう、身ごもることはないのかもしれない。


目を開けると心なしか空が明るい。狂ったように蝉が鳴いていたあの日からずっと、絡みもつれていた心の糸が、やっとほどけた気がした。うつむくと、斜めに伸びた淡い光が、娘の膝頭まで手を伸ばしている。


寂しい?
そうね、あたしも寂しいけれど。

必ずいくから、向こうで待ってて。


娘が立ち上がると、まとわりつく子犬のように光が足元にわだかまる。墓標を指で撫でてから、娘は寺を後にした。





ゆっくりと戻ってきた娘は、赤子の声を聞いた気がして足を止めた。あたりを見回しても誰もいない。いぶかしく思いながら道場の門をくぐると、若者がひとり、庭に立っていた。


十五、六だろうか。細いけれどしっかりした体つきは、大人と子どもの境目だ。髪は無造作に紐でくくっている。つんつるてんの着物から伸びた長い手足が目立つ。素足にぼろぼろの草履が寒々しい。

腕に何か抱えていた。真っ赤な紅絹
もみ 地の包み。泣き声がまた、そこから。思わず駆け寄ろうとしたら、若者は咄嗟に背中を向け、娘をにらんだ。


「あんた、誰や」

逆毛だった猫のような目。威嚇に、怯えが隠されている。
怖がらせたくなくて、娘は立ち止まった。


「この家の者よ。あなた誰? 泣いてるのは赤ん坊?」
「こっちぃ来んでええ」

激しく拒み、首を振る。その間も泣き声は止まない。
なんとか落ち着かせようと両手をあげた。

「何もしないわ。あなたこそ用があるんじゃないの?」


めくらうちだったが、当たったようだ。若者は包みを抱え直して、誰かを捜すようにあたりを見回す。


「ここに、お侍がおるて聞いたんや」
「お侍?」
「おるなら呼んでくれ。会わんとならん」
「わかったから」

泣き声を気にしながら、仕方なく娘は道場へ走った。
縁側から侍を呼ぶ。


「あなたに用があるって」
「誰が」


稽古の途中だ。侍は厳しさを滲ませて縁側に出てきたが、娘の視線を追って面食らった顔になる。草履をつっかけて庭に降りた。

「俺に何の用だ」


値踏みでもするように侍を見ていた若者の表情が、一段ときつくなった。ずかずかと侍の前まで行くと、包みを突き出し、押しつける。

「頼まれたんや。あんたに届けて欲しいて」


受け取ろうとした包みが解けた。のぞいたのはやっぱり赤子だ。生まれて一年過ぎたくらいだろうか。侍が驚きで目を見張る。

「俺に? どうして」
「名前は春吉
はるきち や」
「だからどうして」


若者は腹立たしげに言い放った。

「あんたの息子やろ」


「……なんだって?」
「むすこ?」

素っ頓狂な声をあげて、侍と娘はその場に固まった。赤子がまた泣き始める。母屋から内儀が、老師も飛び出してくる。

「どうしたの」
「なんじゃ、どうした」


多勢に無勢と思ったのか、それとも潮時と思ったのか、侍を指さして若者は叫んだ。

「ええな、渡したからな。粗末に扱うたら承知せんぞ」


言い捨てるや身を翻して門から飛び出していく。ぼうっと見ていた娘の腕に赤子が押しつけられた。

「頼む」


我に返った時には、侍もその場から消えていた。夢でも見ていたようだが、腕の重みは夢ではない。泣き声も。


「……どういうこと? その子は?」
「息子とか言わんかったか?」

娘を囲んだ内儀も老師も、娘と同じく夢から覚めきらないような口調だ。
赤子だけが現
うつつ だと訴え、泣き続けている。


藪入りの客の声に応えるように、はらりひらりと雪が舞い落ちてきた。





                          次 >>






Home <侍目次        >二 photo /clef