源 融 みなもと とおる は散歩が好きだ。
スポーツはあまり得意でないかわりに、早寝早起きと散歩を欠かさない。そのおかげか至って健康体だと自分で思っている。休日の住宅街を歩くのは気持ちがいい。
「いいお天気ですねぇ」
時おりすれ違うご近所さんと声をかけあいながら気ままに歩く。今日は祭日。あわてることもない。
彼の家は都心にしては贅沢な広さの敷地がある。元々妻の実家だ。養子ではないが請われて形だけは入り婿風だった。
妻は両親を早く亡くしている。同居は親代わりだった祖母のたっての頼みだったのだ。もっとも彼も身寄りがなかったから双方に望ましかったといえる。
妻の祖母はやがてなくなったが、次々産まれた子供達がふたりの喜びだ。一男三女。手がかかって大変だがそこが楽しい、というのが妻と融の一致した意見。
だからだろう。つい先日、彼女は5人目の妊娠を打ち明けた。折しもおやつの時間だった。
「おねーさんになるぅ!」
幼稚園児で末っ子の初音がクリームだらけの顔で叫ぶ。3番目で長男の光は母親にとびついていくからヒヤッとする。小学校2年でも男の子は勢いがあるのだ。
「小町さん、今度はぜったい弟だよ、弟!」
源家で妻は子ども達にも名前で呼ばれる。正真正銘産みの親なのだが、融の呼び方を覚えてしまうのだろうか。それはともかく、光の懇願に姉の藤尾が年上らしく諭そうとする。
「光ったら。それは神様が決めるんだよ」
「初音の時は藤姉ふじねえ のお願いが通ったじゃないか。今度は僕だよ。ね、小町さん?」
「どっちでもいいのよ光、元気なら」
ひとり、中学3年の長女・桐子は達観した母親のような顔で振り返った。
「小町さんも光も藤も、のんきよねぇ。やっと初音が幼稚園入ったのにまた振り出しよ?」
セリフまで母だったな。
融は思い出し笑いをしながら、我が家の門をくぐった。
「ただいま」
「おかえりなさぁい」
「小町さん、走っちゃ駄目だよ」
玄関の戸が閉まらないうちに奥から聞こえるスリッパの音。現れた妻はいつもながらゴージャスだ。結婚して15年。今も時々不思議になる。彼女が妻であるのは邯鄲かんたん の夢かもしれない。
「大丈夫よ。何人目だと思ってるの」
悪戯っぽく微笑む小町は4人産んだとは思えないプロポーションを清楚なフリルのエプロンで包み、ポニーテールにした巻き毛を背に流している。
「初音はまだ寝てるの。光と藤は遊びに行ったまま。庭でお茶にしましょうよ」
「そりゃいいね」
4人子どもがいるとふたりきりになれるのは宝くじに当たるのに等しかった。今日はラッキーかな。融は微笑んだ。
広い敷地の3分の2が庭だ。おまけに洋館。住宅街でも目立つ家だ。庭は小町が手入れしているが、間に合わない部分が子ども達の格好の遊び場になっている。
遠くからでも聞こえる歓声に耳をすませながら、融は庭先のテーブルに腰を下ろした。お茶のセットがデザートと一緒にしつらえてある。
デザート?
芸術的にデコレーションされたホットケーキを融はまじまじと見つめた。怪しい。視線を上げると妻はすまし顔でお茶を入れている。
いろいろな面でエネルギッシュな小町だが、中でも紅茶に対しての情熱は他を圧倒している。彼女が祖母から教わったのはよくある「美味しい紅茶の入れ方」だったのに、いつのまにか専門レベルまで掘り下げていた。それも現在進行形で。
すでに「小町さんのお茶会」はご近所では評判になりつつある。ついでに、小町さんの夫が妻にベタ惚れなのも評判になってなければいいのだが。だとしても。
「融さん?」
「白状しなさい。これは君が作ったの?」
眼でホットケーキを指しながらきくと、小町は口をすぼめ、すぐにっこり微笑んだ。やれやれ。融を励ますように差し出された香り漂うティーカップを受け取る。
「今日のは絶対大丈夫」
「いつもそう言うんだよ」
「今日はほんと」
「何を入れたの?」
「融さん」
小町の綺麗な柳眉がつり上がる。いつものパターンとはいえ、こういう時は愛しい妻が魔法使いのおばあさん…お姉さんに見えてくる。
「私のこと、信じてないの?」
「君のことは信じてる。信じてないのは料理の腕」
「ひどい」
「明日授業があるんだけど」
「ひどーい」
横を向いた小町は拗ねてしまった。空を仰いだ融はため息とともにティーカップに口を付ける。ふわっと広がる香りも繊細な味も。格別だ。
「……美味しいね」
思わずもれた言葉に肩がピクリと揺れたが、小町はやっぱりそっぽをむいている。ああそうだったと思い出し、融は小町と皿の上の見た目麗しいホットケーキを見比べる。
考えても結局同じなんだよな。
フォークを手にする。国文学者である融だが、この瞬間はいつも聖書の殉教者を思い浮かべる。その先にある悲劇を知りつつ進む勇者だ。自分はほど遠いけれど。
横目でみつめる妻に苦笑しつつ、半月形に切り離したホットケーキは融の口に潔くほおりこまれた。妻がパッと浮かべた笑みでとにかくも犠牲は報われる。数分後。
「小町さん、またやったの? とうさーん!食べちゃ駄目ーっ!」
キッチンから長女の、怒りと心配に満ちた声が鳴り響いた時にはタッチアウト。空のお皿を残して融はゆっくりトイレに向かっていた。
その夜の融の夕食は、娘手づくしのおかゆだった。
あれほど芸術的にお茶を入れる小町の手が、何故に料理となると芸術をすっとばして壊滅的致命的になるのかは、源家最大の謎だ。
とにかく小町はキッチンでお茶を入れる以外のことをするなと申し渡されている。融はもちろん子ども達も小学校に入ると料理と家事に熟達していく。悪いことばかりではない。
「そのうちお父さんが死んじゃうから」
「そんなことしないわ」
「どうしていっつもお父さんなの」
「お父さん、可哀想」
「かーいそー」
子ども達に叱られる小町の声が寝室まで聞こえる。融に言わせれば子ども達が食べるよりは自分が食べる方がまし。なんといっても小町は融の奥さんなのだから、奥さんの料理は夫が食べるべきだと思う。食べないに越したことはないけれど。
でも。たとえば自分は凄まじい欠点がないかわりに、飛び抜けた長所があるわけではない。小町は料理は必殺だが、彼女が入れるお茶は天下一品だ。
欠けたところがあってこそ愛しさが募るのが人間で、小町があんなに魅力的なのは、だからかもしれない。
「……とおる、さん?」
おそるおそる低めた声が近づく。薄闇をすかせば心配そうな妻の顔。
「大丈夫?」
「大丈夫」
「ごめんなさい」
「いいさ」
枕元に跪いて頬寄せてくる彼女。やっぱりこれも悪くない。
「今度は絶対、失敗しないから」
……多分、悪くないはず。
彼女の後ろ、扉の隙間からのぞき込んでいた4つの頭は、呆れたように振られフェードアウトしていった。
後日。
家族を爆笑させた光の作文が、小町の眼に触れることはなかった。
「こまちさんのりょうりは、おとうさんだけねらうスナイパーみたいです」
それはまだ家族がそろっていた頃の、幸せな想い出。
< 01 / end >
|