「十本減らして」
このところの彩芽の口癖だ。
タバコを好きだと思ったことはない。なぜ吸い始めたのかといえば、時間を埋めるのにもっとも簡単で手頃だったから。
ひとりの時間を。
「よし、終わり。あー疲れた」
パソコンをシャットダウンした右生は、背もたれに寄りかかって思い切り伸びをした。椅子の足前半分が浮き上がってギシギシ鳴る。広いオペレーションルームはすでに誰もいない。明かりがついているのもパーテーションで仕切られた右生の机がある一角だけだ。
「働きすぎだろ、俺。マンホール居た時より頭も身体も使ってるってどういうんだか。……ううっ、さみぃ」
独り言を言いながら起きあがって時計を見る。今日は彩芽の方が先に上がったはずだ。とっとと帰ろう、とその前に。一、二、三と頭の中でカウントしてみる。今日はまだまだ。
「せめて十本減らして」と言われても、どこかで聞いたようでたいして気にも留めなかった。禁煙とまで言わないあたりが逆に策士かもしれない。タバコのない自分なんて考えられなかったが、意外なことにだんだん本数は減っているのだから。
禁煙に傾く世間の風潮も手伝っているが、主な理由は仕事だ。花を扱うため社内は基本禁煙。火気厳禁。喫煙室はあるものの、そこまで行く時間の余裕があったためしがない。
外でもそうだ。シンデレラパッケージのチーフといえ、人手不足で彼自身が配達に駆り出されることが多い。外や車内まで禁煙のわけはないが、出れば出たで確認事項や時間制限に振り回されて、四六時中オフィスと連絡を取っていなければならず、タバコを吸う時間も惜しい。
気づくと以前に比べ、目に見えて少ない本数になりつつあった。思えばホスト時代は一日二箱や三箱も平気で吸っていたというのに。
「……年かよ」
あまり考えたくない事実にまで突き当たり、いやいやと首を振る。減ったといっても、起きがけの一本や仕事納めの一本はやっぱり捨てがたいし捨てられない。誰もいないのを幸い胸ポケットを探ったのだが。
「そっか、なかった」
昼時にハンバーガーをかじった後の一服が最後だったのを思い出した。こうなれば長居は無用だ。立ち上がった右生は明かりを消すと、オフィスに鍵をかけ出口へ急いだ。残業だろうか、社内のあちこちから蛍のように小さな明かりが漏れていた。
そろそろ三月の声も聞こうというのに、空は曇って冷え込んでいた。朝は雨が激しく降っていて、バイクで出かけるのを止めたくらい。電車での帰り道、いつものコンビニの暖かさがありがたかった。
知り尽くした店内を習慣でぐるっと巡り、目新しいものや興味を引くものをチェックして時々立ち止まる。手にとってまた置いて歩き出す。そんなことを繰り返した右生がやっと買う気になったものは新発売だというハチミツプリンだった。
「レモンソースか。酸味が良さそうだな」
問題はあいつの好みとかぶりそうなところだ。もう買ってたりして? 躊躇しながらも、まあいいかと二つ手にとった。
レジではサラリーマン風の中年の男が「らっしゃーませぇ」と気の抜けた応対をする若い店員にタバコの棚を指さしていた。後ろに並んだ右生は彼が口にしたタバコの銘柄に突然、胸を突かれた。
「わかば、ちょうだい」
「すみません、番号を」
「えー? えっと、19番? 見えねえんだよ、鳥目かなぁ」
ぶつぶつ言いながら差し出されたタバコを確認した彼は、くたびれた小銭入れから百円玉と十円玉を取り出した。その手に渡されたパッケージに右生の目が釘付けになった。昔とは違うデザイン、でも間違いない。
「ありがとざいーす。次のお客様」
出て行く客を見送っていた右生はぐるっと目線を当てられて妙にあわてた。平静を装ってプリンをふたつ、レジに滑らせる。
「それからタバコ」
「何番すか」
ですか、だろうとつっこみもせずに口を突いた番号は。
「じゅう、く?」
「はい、わかばっすね」
「あ」
「はい?」
「いや」
いつもの銘柄とは似ても似つかないのになぜか訂正もせず、右生はプリン二つとわかばを買った。
「りがとーざいまーっす」
一文字ずつ抜けて聞こえる挨拶を背に、小さなビニール袋を下げてコンビニを出た。温度差に身震いする。思わず吐いた息が白い。煙のようにあちこち浮いて見えるのは、雪?
いつのまにか降り始めた雪は薄い膜のようだ。ビニール袋を探ってわかばを取り出した。父親が吸っていたタバコは、自分が初めて吸った銘柄でもある。記憶が過去への階段を駆け上がった。
父親が死んだのは右生が高校三年生の時だ。関東近県のとある市内で自動車整備工場をほそぼそと営んでいた。母親とは早くに離婚していて親戚もおらず、父と子のふたりぐらし。ご近所の助けを借りながらそれでもなんとか暮らしていた。
タバコと酒が好きな人で、酒はほどほどだが、タバコは今で言うヘビースモーカーだったと思い出す。いつもタバコを口にしていた。
あの日、暮れまであとわずかになった冬のはじめ、突然倒れた父はやっぱりタバコをくわえていたっけ。
「親父? 親父!」
救急車の中で息絶えたのがわかった。病院での診断は心不全。どこがどう、というわけではなく心臓の動き事態が衰えていたらしい。タバコも吸いすぎだったのだろう。
業者と近所のおかげでなんとか葬式まで終えたあと、夜になって初めて右生はひとりになったのだと悟った。供えられた骨壺。人の気配がない部屋は、空気が沈んで重苦しい。
寂しい。
さまよった目が口の開いたタバコの箱に止まった。
わかば。
父が死ぬ間際まで口元から離さなかったタバコを一本抜き出した。
自分はそれこそ死ぬまで吸ってたくせに、ビールは平気で飲ませたくせに、タバコはまだ早いと右生には決して吸わせなかった。それまで、吸ったことがなかった。
家のあちこちに散らばっている百円ライターのひとつをみつけ、タバコをくわえて火をつける。炎の長さにぎょっとして、のけぞった。ジッと先が燃えて赤くただれる。あわててライターを放った拍子に、思い切り息を吸い込んで、噎せた。
「っっっ、んほっ、げほげほげほっ」
喉が焼ける。奥まで忍び込んだ煙の不快感。なんとか押しだそうと咳をする。こんなもののどこがうまかったんだ。でも思い出すのはタバコをくわえた姿ばかり。それから笑ってる顔ばかり。
男同士だから会話は遠慮なく言いたい放題、喧嘩も日常茶飯事だったが、言うだけ言うとこっちがあきれるくらいあっけらかんとする男だった。右生をからかってはご機嫌で笑っていた。
『おまえはほんと、小難しいとこが可愛いなあ』
可愛いなんて娘ならともかく息子が言われて喜ぶわけがない。このやろうと怒らせて面白がってる憎たらしい、父親。
咳が止まらない。涙が出てきた。
畜生。
死に顔を見ても焼き場でひとり見送った時も、骨を拾った時だって泣かなかったのに。
バカ親父。
吸うだけ吸って何も言わず何も言わせず逝きやがって。
畜生畜生。
咳が止まっても涙はあふれ続ける。
バカ野郎。
誰かを捜してだれもいない部屋から逃れるように目をやった窓。
雪が舞っていた。ただ寒かった。
ふっと意識が現在に戻る。握っていた箱のフィルムをはがして、一本とりだした。いつのまにか止められなくなったタバコなのに、この銘柄はあれっきり一度も吸ったことがなかった。
コンビニの前、灰皿の横に立った右生は火をつけた。深く吸い込んでももう、噎せたりしない。苦く辛から い、いいことの少なかった父親の人生に似た味。
右生の吐く白い煙は空へのぼる。それをかき消すように白い雪がいくつもいくつも落ちてくる。視界を遮るほどに。
「右生」
雪を分けて見覚えのある傘が現れた。サイケデリックな水玉模様がクリーム色のストライプ地にたくさん飛んで、いかにも彼女っぽいと思う。
「そろそろ帰ってくるかなって」
「物好きだな寒いのに」
「こんなとこでタバコ吸ってる人に言われたくないわよ」
口をとがらせた彩芽が犬みたいに鼻をひくひくさせる。
「いつものタバコじゃないでしょ。どしたの」
「吸いもしないのによくわかるな」
「吸いもしないのにわかるほど、誰かさんが吸ってるから」
クッと笑った右生は吸いかけのタバコを消すと、ポケットから箱を出してみせる。「わかば」の文字を彩芽が不思議そうにのぞきこむ。
「死んだ親父が吸ってたんだ」
傘の下で彩芽が目を丸くした。家族の話なんてしたことがなかったな。何か尋ねるかと思ったけれど、彩芽は穏やかに「そう」とうなずいただけだった。
「ちょっと買い物してくる。持ってて」
右生に傘を押しつけた彩芽は、思い出したようにいつもの念押し。
「十本減らしてよね」
首を傾げて笑ったら、もう、という顔で店内へ消えた。
そこで不意に思い出した。
『何本めだよそれ』
『さてねえ。タバコくらい好きに吸わせろよ』
口うるさく言うのは自分だ。親父はいつも流すだけ。
『酒も好きなだけ飲んでるくせに。酒とタバコばっかなんて寂しくねえか』
『そうやって心配してくれる誰かがいれば十分、実りある人生だ』
『言ってろバカ親父』
『聞いてろドラ息子』
『とにかく、十本減らせよ』
どうしていきなり思い出したんだろう。傘が重い。傾けると薄くつもった雪が滑ってビシャっと落ちた。
実りある人生だったのか。
本当に?
「おまたせっ」
傘の下にとびこんできた彩芽が、右生を見上げて笑顔を真顔に変える。そんなに変な顔をしてただろうか。すっと唇が頬にふれた。つま先だった彩芽の髪から雪のにおいがする。驚いて見下ろすと彩芽がほほえんだ。
「寂しそうだったから」
「なんだそれ」
鼻で笑いながら、傘の下で彩芽の肩を抱く。はすに見上げてくる彼女のほわっと温かい笑み。重ねる手の温もり。
十本の口癖はあんたのためだった。
今、俺にも十本の口癖をくれる人がいる。
親父。
元気か。
はらはらと空が剥がれるように雪は舞った。
アスファルトに落ちて消える儚さが命のようで。
心のようで。
彩芽と寄り添いながら、右生は思い出をちりちりと悼んだ。
春の手前の雪の夜。
< jyuppon-no-kuchiguse / end >
|