Home <侍目次

  2008お年賀番外




トントントントン トントントン
意識の底に軽やかな響きが忍び込んでくる。

トントントントン トントントン
声が合わさる。



  ……くさ …ずな

  とうどのとりが  にほんのとちへ




昔、どこかで聞いた歌。



  わたらぬさきに  ななくさ なずな



ゆっくりまぶたを押し上げた侍は、布団の上に身を起こした。

雨戸で遮っていても日射しは不思議と時を教える。かなり遅い。飲み過ぎたなと苦笑するその間も、軽やかな拍子は耳を打ち続けている。





前日、客があった。
亭主と老師夫婦だ。


この家に移って一年半、客を迎えたのは初めてのことだ。侍は面倒くさがったが、いつも世話になっているのだからと娘が珍しく主張して侍が折れた。


宿屋のような上等の器はなく、内儀のような確たる味にも及ばないささやかな馳走だったが、暮れからあれこれ思案した娘の心づくしを、亭主と老師夫婦が喜ばぬはずもなかった。


亭主は上等の酒を携え、内儀は得意の煮物漬け物を持参してさらににぎわった膳。老師がふたりへ贈ってくれた直筆の掛け軸が披露され、皆でそれを愛でつつ心打ち解けた語らいと酒になった。


思ったよりも話が弾みつい過ぎたのだと思い返す。三人を見送ったあとは片づけもそこそこに眠ったくせに、まだ眠気がとれないとはよほどのことだ。



囲炉裏のある板の間へ踏み入る。包丁と歌が止まった。土間で振り返る娘に悪びれないのが侍だ。


「寝坊もいいところだな」
「ほんとね」

可笑しげに娘が言う。


「一緒に叩いて?」
「まだ眠い」


囲炉裏端に腕枕でまた寝転がってしまった侍だが、呆れたように笑う娘から眼を離さない。可愛すぎる。


「こっちこいよ」

呼びつけるのは酔っているわけではない。眠いせいだ。


「忙しいの」

あわててまな板に向き直った背中。声も少し首を傾げたうなじもほんのり朱をさしてみえる。それらが囲炉裏から受ける熱と共に侍を心地よく眠りへ誘い、まぶたが落ちた。



眠っているのに頭だけ起きている、ゆらゆらした微睡まどろ みだった。


かまどにたき付けを足して鍋を置く。まな板を叩く包丁。
箸がすべった。こっちを気にして振り返った。

感じ取れる全ての気配が侍を安らがせる。こうした感覚はふたりで暮らすまで知らなかったものだ。娘が作る空気に包み込まれる安寧あんねい


すぐそばに膝を付いたらしい。床がきしんだ。がちと重いものがかみ合う。やがてぐつぐつくつくつ、音と共に清涼な香が漂ってくる。

ぼんやり開けた眼に白い湯気が映った。自在鉤じざいかぎ から吊された鉄鍋の中で煮立つのは粥かゆ だ。鉄の黒に白い米。点々と混じる鮮やかな緑。浮かんで消える小さな泡は数えきれない。


七草か。


起きる前から聞こえていた娘の歌。ようやくその意味を思い出す。松の内の終わり。七日は七草粥で一年の無病息災を祈る習わしだ。

よく似た言葉が記憶から重なってこだまする。



  とうどのとりと にほんのとりと

  わたらぬさきに




侍の横、小さくまた口ずさみながら箸と椀を置いた娘が、お玉で粥をすくって味をみる。可憐な声。満足げな笑み。赤い頬と尖らせた唇。


愛しさが募った。


ぐいと引き寄せて抱きしめる。驚くのを構わず二の腕から肩、首筋を確かめた指は耳たぶに触れる。娘が思わず身を震わせた。耳殻じかく を舌でなぞり上げると娘の口からため息とともに漏れる声。

「んっ、やぁ」


そっと笑った侍。吹きかけられる息にまた、娘が震える。

「歌い鳥の音をもっと、聞かせろ」


あわてて抗おうとする娘の唇を塞ぎ、甘く深く執拗に犯す。幾度も繰り返し。唇が離れる頃には娘の眼は焦点を失い、お玉は手から床に落ちていた。

横たえ覆い被さっていく侍の視界を鉄鍋が過よ ぎる。


せっかくの七草粥も後回しだな。煮詰まってへそを曲げなきゃいいが。
懸念はしてもやめるつもりはない。



母の声も鳥啼く春も、遠い泡沫うたかた なれども。

腕の中で歌う鳥は紛れもない現うつつ だ。
うつつ に酔える倖せ。





七草七日。
小さな家は清い匂いと、歌い鳥の啼き声に満ちていた。





                             





               < nanakusa、utakata、utaidori / end >






Home <侍目次 < back/夢幻華亭  illust/十五夜 >


お気に召しましたら、ポチッとおしてやってくださいませv