Home <侍目次

 / 番外

  はつあかね





年の暮れも近い冬の夕だった。


台所でいちが鼻息も荒く、寺子屋で習ったことを言いたてている。
先生は老師、いちにとってはおじいちゃんだ。


「大晦日おおみそか にね、除夜の鐘を聞きながら夜明かしして元旦を迎えるのを、『年守る』って言うんだって」
「去年は除夜の鐘を聞けたじゃないの」

味噌汁の実にする大根を千六本に切りつつ、娘が答えてやると、炊きあがったご飯をおひつに移しながら、いちがぶんぶんと首を振る。


「でもでも、おじいちゃんやおばあちゃんとはないでしょ。朝まで起きてたこともないし」
「いちが寝ちゃうんでしょ」
「だーかーらー」

ご飯粒のついたしゃもじを振り上げて娘ににらまれ、あわてておひつに戻しながら、いちは主張する。


「だから今年はおじいちゃんちで、みんなで年越しすればって。おじいちゃんやおばあちゃんがいっぱいお話してくれたら、あたしも寝ないから。ね、いいでしょ?」
「そうねえ」

包丁に乗せた千六本を鍋に落としながら、娘は考えるふりをする。


「おとさんに聞いてみないと……いち、ちょっとご飯」

あっと言う間にいちは消えた。しゃもじが見あたらないのは持っていったに違いない。


「しょうがない子」

苦笑いしながら味噌をとりだした手が、止まった。


いくつになっても自分の子だけれど、いつまでも子どものままじゃない。年が明けたらまたひとつ大きくなる。この一年、ぐんぐん背も伸びてもうじき追い越されそうだ。顔つきも大人びて考え深げになって、じきに。


娘はそこで考えるのをやめ、鍋に味噌を漉し始めた。



小さな家の夕飯はにぎやかだ。
いち一人で三人分うるさい。


「お餅つきの前からお泊まりするの?」

すでに食べ終えた侍は、手元の椀で酒をゆっくりと含みつつ、いちの問いに答えてやる。


「おじいちゃんたちもにぎやかにお正月を迎えたいだろ」
「じゃあ、今年はおじいちゃんちでって、もう決まってたんだ」

いちが娘を振り向いて文句を言う。


「おかさん、そんなこと言わなかったじゃない」
「ご飯の支度もほっぽっていなくなったくせに」
「むう」

困ったように頬を膨らませたいちを、からかうように侍が聞く。


「お手伝いを放り出したのか?」
「だって」

じっと見られて頬をしぼませうつむく。


「ごめんなさい」
「ちゃんとその後は手伝ったのよね」

娘が取りなし、いちはすぐ元気を取り戻す。


「卵焼き、あたしが作ったんだよ」
「道理で焦げてる」
「おとさんたら」
「味はいい。おかさんのにもうちょっとだ」

いちの表情ときたら、怒って笑ってしょげて喜んで。
見ているだけで楽しい。


「ほんと?」
「ああ。これからもっと忙しくなる。おかさんとおばあちゃんのお手伝い頼んだぞ。おせちの作り方も教わらないとな」

「頼りにしてるから」
「はいっ」
「返事は満点だ」

満面の笑みのいちが、満点の返事をする。
侍と顔を見合わせ、また笑った。





日日がまさしく走っていき、気づけば大晦日だった。

道場も母屋もきれいに磨かれ、内儀といちとで作ったおせちは、重箱にきちんと詰められている。番犬のハチはたっぷりエサを食べていたから、犬小屋で眠っているだろう。

遅い夕飯のあと、そのまま囲炉裏を囲んで話に花が咲いた。いちは元気に、老師ははしゃぎ、内儀は穏やかに、昨日のこと一昨日のこと昔のことを語り尽くそうとする。


「年守るって、何から何を守るの?」
「何から何をじゃないな。去っていく年に感謝をし、来る年をようこそと迎える。その気持ちが結局、その人自身を守ることになるんじゃよ」
「よくわかんない」

首を傾げるいちに、内儀が優しく微笑む。


「いちにはすこぅし、難しいかしら」
「今すぐわからんでもいい。じいちゃんが言ってたと心のどこかに置いてくれりゃいつか、何かの折りに、そうかとわかるもんじゃ」
「その時は一緒に私たちのことも、思い出してちょうだいねぇ」

ふたりの言葉の意味もいちには取れない。


「なんで? その時はおじいちゃんたちのところへ、話しに行くに決まってるのに」
「おうおう」
「そう? そうよねぇ」

いまひとつ話はかみ合わなくても、思い合う気持ちが伝わって来て、娘の胸の真ん中がぎゅっと絞られる。


こういう鳩尾みぞおち の痛みは気づかれずやり過ごせるようになった。
ひとりを除いては。

決して見逃さぬ侍のまなざし。


黙って寄り添ってくれる人がいる幸せに、また鳩尾をつかまれる。
贅沢者ぜいたくもの とささやきが聞こえた。



除夜の鐘のひとつめを聞く前に、いちはこっくりうたた寝を始めていた。朝から大騒ぎしていたから無理もない。起きていると我を張らなかったからよほど眠かったのだろう。

今夜は三人で寝ようと約束していたので、老師夫婦と一緒に寝間へ引っ込んだ。去り際に内儀がいたずらっぽく目配せをしてみせた。

「ふたりきりの年越しもいいわよ」


そういうわけで百八つめが鳴り終わる頃、囲炉裏のそばにはふたりだけだった。


赤赤した火を前に、娘は最後の響きに耳を澄ませた。飛び石が水面に打った波紋が広がるように、森閑とした夜に鐘の余韻が広がり消えていく。

新しい年の気も感じる。何者にも踏まれていない真っ白な時は、人にとっては救いでもあるが、罰にもなりえる気がする。深い雪に埋もれてしまいたくなる。


大きな腕に絡めとられてはっとした。侍の胸に背中から倒れ込む。いつのまにか後ろにあぐらをかき、娘の耳朶じだ に唇を押しつけて聞く。


「眠ってたのか」
「ううん、考えてただけ」
「何を」

じっとみつめられるとすべて見透かされそうだ。隠し事などないと言いたいけれど、醜さや悲しみは見られたくない。

だからそっと笑ってしまう。


「いい一年だったなって」
「鐘は終わったから、もう去年だ」
「今年もいい年になりますように」

侍の頬に頬を寄せてつぶやく。


「いちは十とお だな」
「うそ」

ぱっと目が開いた。
いちが、十。


「忘れてたのか」
「そうじゃないの、そうじゃなくて。またひとつ大きくなるってわかってたけど、改めて言われたら……もう子どもじゃなくなるのね」

喜ぶべきなのに寂しさが勝る。
あの、小さないちはどこへ行ってしまったんだろう。


「自分が年をとるはずね」

声に自嘲が混じったのが情けない。
笑った侍に顎を取られる。


「そりゃお互い様だ。俺だけ年を取らせるつもりか」
「男と女の年は違うわ」
「違わないさ。俺たちは一緒に年を取るんだ」

額と額をくっつけてのぞき込んでくる、目。

「そうだろう?」


優しい家族がある。
大事な人がそばにいて、みつめてくれる。
この上ない幸運と幸せを自分は手にしている。

なのに、どうして。


唇を食べるようについばまれた。舌が唇を割るとともに、胸元の合わせから手が忍び込む。

ごつごつした手のひらに乳房を包まれて、ため息が漏れた。みるみる固く張った先を、竹刀だこの固い指でこすられて喉が鳴る。悦ぶ猫みたいと思ってから、あわてて訴える。


「ね、え、ここじゃ」
「みんな寝てるさ」
「でも」
「しょうがねえな」

侍はそれでも胸のつぼみをきゅっと摘んだ。声を漏らすまいと眉をしかめる娘を笑って、両膝をさらい横抱きにして立ち上がる。


ふわりと浮かぶ身体、摘まれた胸乳むなぢ の痛みが快楽の予兆だ。
身体の芯が熱く湿ってくる。

濡れ羽ぬれば 色した闇こそが今、この時の望みだった。





娘が目を開けると部屋の中はまだ暗かった。

何故目覚めたのかはわかっている。
覚えのある、ありすぎる身体の奥の流れ。


浴衣を着せてくれたのは侍だろう。いつもそうだ。暖かな胸から抜け出すのをためらうが、仕方ない。そっと出た布団を冷気を入れぬよう押さえる。乱れ箱からはんてんをひっかけて外へ急いだ。


きんと冷たい気のむこう、空は薄明るくなっていた。

夕べの雪が屋根に枝にこんもりと丸く積もっている。お勝手を出て飛び石にうっすらと乗っている雪を蹴散らし、厠かわや へと駆け込んだ。


股の間に一筋の、血。

娘の月のものはいやになるほど確かで、その度打ちのめされる自分を、この頃は笑えるようになってきたけれど。


年の初めに見たくはなかった。
女の証しではあっても、実らなかった命が流す涙のようで。

辛い。
唇を噛む。


否応のない始末を終え、外へ出ると初陽が昇り初めていた。雪をかぶった地も屋根も白く輝く。その向こうで空も雲も茜色だ。


明るすぎる。
顔をそむけた娘は足元を見て立ちすくんだ。

飛び石の間、土を覆った雪に残る一滴は、さっき厠へ急いだ時に伝い落ちたのだろう。


陽に染められた空の、夢を紡ぐ茜。
真白な雪を汚す、夢を破る茜。



娘の心はふたつの初茜に揺れていた。





            





                  < hatsu-akane / end >






Home <侍目次 photo /10minute



年初で、しかも久しぶりの二人なのに、少し哀しい話でごめんなさい。
皆さんにとって良い一年でありますようにv

お読みくださってありがとうございました。
ご意見ご感想ありましたらお願いします。